脳梗塞専門の優しい医療。
老年病研究所附属病院の特徴
医療関係者全ての接遇がしっかりしていて文句なしです。
脳梗塞に特化した医療を提供している病院です。
予約時間より早く診察を受けられることもあります。
以前脳梗塞で3週間の入院をしました!病棟の看護婦!さん親切でしたね!またお世話に成ったリハビリの人達全員が凄く優しく感じ良かったです!🥰でもまたお世話に成らないことを祈っています…!
母の付き添いで初めて受診しました。受診者は年配者が多いからか、看護師さんをはじめとするスタッフの方々が皆親切で驚きました。清掃員さんも挨拶をして下さりとても気持ちよかったです。待合が長いと、声掛けをして母の状態を気遣って下さったり、迷っていないか困っていないか確認してくださったりと、長くなるのは覚悟していった病院ですが優しい対応に、不安や心配も和らぎ、心穏やかに受診を終えて、母娘ともども気持ち良く帰宅できました。大きな病院なのにアットホームな雰囲気で病院の見方が変わりました。
医療関係者全て接遇がしっかりしていて文句が無いでしょう。クチコミのなかで横柄な方が…って書いてますが別に当たらなかったし働いてる人達は皆感情が有るわけだし、毎日患者数、外来数をぎりぎりの職員で捌けてるのは接遇が出来てるほうだと思います。たまたまだと割り切れば別に気に触ることは無し。二度目の脳梗塞をおこして、今は入院していますが御飯だって美味しいし朝、麦めしが出るのが嬉しい。ここの強みはFreeWi-Fiが21時まで使用できる事これはマジで助かりました。リハビリをしっかりやり遂げて退院し、いつもの生活に戻れるよう頑張ります。4月から本格復帰になりました。職員の皆様に本当に感謝🙇🙇4月から職場復帰してるよ👋スタッフの皆さん本当にありがとう🙌🙌
親の付き添いでお世話になってます。基本的には良い人が多いですがたまに差があります。人間だから仕方ないかと思いますが。丁寧に車椅子に乗せるのを手伝ってくれたり靴を履かせるのを手伝ってくれる看護師さんも多い中、今日の看護師さんは別室で先生と話しているのに「車椅子取ってくださいー」と呼ばれて困りました。話が終わってから行ったら「あ、いた、車椅子取ってください」………え?トイレ行ってたとでも思いました?😅しかも、靴ちゃんと履けてないし……。優しい方も多い中で一人いると目立ってしまってなんだかなって思いますね。
予約が14:00だったのですが、なんと13:58に呼ばれました😊待ち時間が長いというクチコミを鵜呑みにしないほうが良いですね。先生も優しいし、看護師さんも優しいです。会計もクレジットカードが使用でき助かりました。しいて言うなら駐車場ですかね。一台当たりのスペースが狭いです😅
父母が大変お世話になっています。いつも患者さんがたくさん来ていて、対応もとても親切です。
先生は優しかった入院していて、ブルーの服を着ている人達は優しかった赤い服を着ている人は、人によっては優しいが、基本的には厳しい。
脳梗塞に特化した病院。昔、親父が運ばれた病院です。何とか退院出来普通の生活に戻れました。
患者に厳しくもあり優しい先生ばかりです。特に、整形外科の島田先生は優しいです。糖尿科の中村先生は患者の為に愛のムチをもって管理してくださいます。院長、岡本先生など優秀な先生達がいっぱいいます。難点は、群大附属病院のように群銀などのキャシュコーナーがないところと血液検査の朝の混雑ぐらいです。
名前 |
老年病研究所附属病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-253-3311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

検査結果を聞きに行ったが、ほぼ予約時間通りに案内され、40分近く説明を受けた。医師の説明は明確で、患者に寄り添っている雰囲気を感じた。その他受付の方々や看護師の方の対応は気になることもなく、なぜ悪評が付くのか不思議に思う。今回星を一つ減らしたのは、自動会計機が1台しかなく、結構待ちの時間が生じてしまったことが理由である。とはいえ、病院到着から1時間後に会計を済ませることができたのは相当スピーディかと思う。なお、会計は130円でした。