小布施の地で味わう本物のワイン。
小布施ワイナリーの特徴
小布施町の隠れ家的存在で、訪問が楽しみなワイナリーです。
手作業で作られるスパークリングロゼが人気で、贅沢な味わいが魅力です。
住宅地の中に佇むレトロな雰囲気が漂うガーデニングの素敵なワイナリーです。
小布施ワイナリーを訪問。現地で初めてのテイスティングが体験できました。テイスティングルームは写真禁止!なるほどー。
美味しいワインが購入出来ます✨2023.9.3 再訪試飲が再開されていました。いつも自家用車で訪問しているので飲めませんでしたが、次回は試飲もしてみたいと思います。販売中のワインを1本ずつ購入。オービューズ 白 2022(限定)クロ ド カクトー シラー 2020ムラサキ第五農場ドメイヌソガ メルロ サンシミ 2020レゼルヴ プリヴェ シャルドネ 2021スパークリングワイン『R』ブリュットドメイヌソガ セパージュヨーロピアン2020オーディネール メルロ2021また来たいと思います。2024.9.8 再訪今回も車だったので試飲は叶わず。販売中のワインのうち8種類購入。バックビンテージを購入出来たのが嬉しい。オービューズ 白 2022ティラーズ ラテ ロゼ スパークリングクロドカクトー シャルドネ 2022飲マンデシ 2022プティマンサン ヴァンダンジュ タルディブ 2021ヴォルプチュー サンシミ 2021第一&第三カベルネ・ソーヴィニヨン&タナ2021ルミリアシオン メルロ&タナ 2021上記のほか、ちゃぶ台赤とオーディネールメルロを販売していました。
ワインについては詳しく無いのですが、個人的に様々なお酒が作られる工程に興味があります。なので、サイトを見つけてから気になっていた此方のワイナリーさんへ。平日だったせいか、訪れた時は私1人だけでした。素敵な建物でしたが、どこから入ればいいのか、ちょっと分かりづらくて、でも探すのが楽しかったです。買えるワインのリストを渡されて、接客してもらいました。全部飲みたくなりましたがこらえて、お土産と自宅用を買いました。(^∇^)次は2人で行って、試飲をしてみたいと思いました。頂いたハーフボトルの白ワインは、、、ええ、そうです。大変、美味しゅうございました。アレコレ言いませんが、飲みモノで目が覚めた様な感覚って、あるのだなあ。と、初めて知りました。ソガさん、有難う!
駐車場から歩いていると近所のお宅にとてもキレイなバラが咲いていたので写真を撮らせていただきました。ワイナリーもとても親切に対応していただいたので、ついつい買いすぎてしまいました♬
ぶどうから作っているワインラリーです。生産量が極小のため、ご一緒にご来店の方皆様で、各商品 一本ずつしか買いません。貴重なワインなので、是非とも飲んでみてください。
一回は行って見て確かめたかったお店ですが、入口が分からない🤔中はちょっと薄暗いなんともレトロ風なオシャレお店ですが、物が余りナイのが印象的でした❗
11/22 訪問現在は試飲できませんきれいな庭があります。
2回目の訪問です。前回(6年前)は試飲もできましたが、この流行病のおかげで試飲はできません。前回は美味しかったワインを2本購入して、宅配便で送りました。今回は、1グループにつき7本まで購入できるとのことで、どのようなワインかは説明文を見て判断することとなります。いろいろ迷いましたが、赤:3本、白:3本。泣く泣くロゼはあきらめて結局一箱分(6本)購入し、送料は無料となりました。自宅では何かの記念日に開けることとします。
店構えも味があり、拘りを感じるワイナリーでした。同じ種類のワインはグループ1本まで、写真撮影禁止と色々ありますが、持って帰って飲んだワインはさすが美味しかったです。職人気質(?)なワイナリーということかと思いました。
名前 |
小布施ワイナリー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

湯田中観光のついで、偶然に地図上で発見してお立ち寄りさせて頂きました。住宅街にそびえる立派なワイナリー。葡萄づくりからワインづくりまで、そして販売までこだわってやり切る気概に感動しました。4種をテイスティングし、2種購入。2〜3年寝かしてから飲むのが、今からとても楽しみです。