栗おこわと栗あんしるこ、忘れられない味!
竹風堂 小布施本店の特徴
小布施町の栗をふんだんに使用した栗おこわが評判です。
珍しい栗あんしるこを体験できる創業1893年の老舗です。
一階ではバラ売りもあり、少しずつ楽しめるのが便利です。
土産は8:30開店。飲食は10時開店。土日、8:30から飲食店目当ての客が店内に並び始め、10時開店前には店内約60人と外にも列が出来ている。予約不可。ランチが目当ての客と、数量限定の「栗粉餅(くりこもち)」が目当ての客がいるらしい。栗粉餅はもち米と栗あんと上に乗ったモンブラン風の栗で栗づくし。栗をたっぷり感じれてとても好み。期待以上に美味しかった。「栗あんしるこ」もびっ栗な美味しさでまた来たい。土産売り場で温かい栗おこわを買って帰った。
長野県小布施に来ると竹風堂さんで栗おこわをいただきます。時間がない時は持ち帰りにします。食事は2階になります。今回、栗おこわと秋限定数量限定の栗子餅をいただきました。お友達とシェアするので栗おこわは大盛りにしました。栗子餅は真ん中で分けれます。まず栗おこわは、栗がほんの少し甘く、ホクホクしていてゴロゴロたくさん入っています。栗好きの私はとても嬉しくて美味しくいただきました。ぬかごの味噌か醤油でつけてあるものも、程よい塩味で、栗おこわにぴったりです。煮物も上品な味付けで美味しくいただきました。栗子餅は初めていただきました。数量限定なのでいただきたい方は午前中に行くことをお勧めします。錦糸のように絞ってある栗、栗の甘みが口いっぱいに広がり幸せな気分になります。絞ってある栗の中(下)はお餅ではなく、半分くらいついたご飯(お餅)でした。程よい甘さで幾つでもいただけます。駐車場はお店の横の道を入ったところにあります。奥の方まであるのでかなり駐車できます。こちらでお買い物、またはお食事をすると2時間まで駐車料金が無料になります。帰りは1階でお土産を購入して帰りました。お会計はお食事された時は2階で、お土産は1階で。別々になってます。栗おこわ、栗子餅、お勧めです。
相方が栗ご飯が好きなので、たまに伺います。今回は店内で食べてみました。レストランは10時からなんですが、連休などは9時過ぎから開店待ちのお客さんが増えてきます。行列管理も名前管理もされていないので、店内の椅子で待っていても開店と同時に入店する人に先を越されます。一番最初に来ましたが、一番最後のご案内でした(笑)食事自体は上品な栗ご飯定食で、女性が喜びます。栗ご飯はほんのり塩味で、もち米でしょうか?艶があって歯ごたえもいいですね。付け合せの山菜煮物が絶品です。栗ご飯だけでは味が物足りないので、これをおかずに食べるのがセオリーみたいですね。量は少なめなので、成人男性は満腹にはならない量だと思います。デザートも豊富で、かき氷だけを頼んでいる方も多くいらっしゃいました。小布施に来たら寄って間違いはないですね。駐車場はレジで見せて2時間無料です。
全国でも類がないほど珍しい「栗あんしるこ」をいただきました!新栗のシーズン🌰こちら本店限定の「栗子餅」を求めて訪れたのですが、すでに完売されていました。そもそも9〜11時までの提供なので早く来ないといけませんね^ ^カフェは2階にあり、1階で受付をします。満席の場合は1階に待合室もありました。専用の駐車場もあり、買物や喫茶を利用される方は便利だと思います。
栗おこわを食べにいきました。1時間待ちは覚悟でしたが、すんなりと席に通され拍子抜けしました。お昼時間をずらして13:30頃に行ったので、タイミングがよかったようです。楽しみにしていた栗おこわは期待通りの美味しさで、店内の雰囲気もよかったです。2022年8月訪問。
1階は小売店舗になってて、バラ売りもしてたので少しづつ買うのには便利です。少し値上がりしたかもしれません。栗入りのどら焼きは、栗が細かく入ってて食べやすかったです。混雑してても接客は、親切・丁寧にして貰えました。
2022.5.2竹風堂と、桜井甘精堂の栗おこわを食べ比べしました。竹風堂 一人前864円。桜井甘精堂 一人前850円。竹風堂は、砕かれた小さな栗を含めると栗の数が多いので、食べた時の栗を食べたという充実感が違います。桜井甘精堂は、大きい栗が3つ乗っているだけなので、おこわに細かい栗が入っていない分の物足りなさを感じるかもしれません。ですが、栗の味だけで言うと桜井甘精堂の3つの栗は後までひく美味しさです。丸ごとガブっと食べずにおこわと一緒に口に入れて味わいました。総合的には甲乙つけ難く、また優劣というほどでもなく、とにかくどちらも美味しいという事で、その時にどちらの栗おこわを食べたいかを選ぶ感じになりそうです。車の中で食べたため、写真の色が良くありませんが参考までに、、、。
ここの定番、山家定食(やまがていしょく)を食べに寄りました。GWの12時過ぎと言う条件的には厳しい時間帯でしたが待ち時間は15分程度で拍子抜けする程、あっさりとテーブルに着席出来ました。山家定食は安定の美味しさ、長野特有のちょいと濃いめの料理に合わせてあっさり目の栗おこわ、骨まで美味しいニジマスの甘露煮等いつもと同じ内容ですが、ここはこれで充分です。お土産に甘露煮を買って帰りました。
創業1893年(明治26年) の老舗です(*´∀`*)店内は広くてとても落ち着いた雰囲気です(*^^*)接客も丁寧でゆっくりと買い物が出来ました♪♪★栗もなか←栗あんが上品で可愛らしい最中です♪★おーぶっせナガノパープル←直営店限定販売♪ナガノパープルのクリームが好み♪★栗ようかん小形 2本入←食べやすくて便利なサイズ♪美味しかったです♪(2021/10)
名前 |
竹風堂 小布施本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-247-2569 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小布施(おぶせ)の町並みと栗。小布施の栗がこんなに有名だとは知りませんでした。秋、ぜひ訪れてみてください。----------栗のおこわご飯:(信州の地域性かもしれませんが、栗自体は甘い味付けです。ですが、おこわご飯としてはバランスの良い、ほのかな甘みとなっていて、もち米の弾力も良く、とても美味しい。)時間に余裕があるならテイクアウトではなく、ぜひ2階でお昼ご飯を。窓が大きく、蔵造りの街並みを上から見る感じの風景も好きです。ちょっと奮発してニジマス甘露煮付きの定食がおすすめ。小鉢もイイ味付けです。----------24.10.13(日)3連休の中日のお昼過ぎ、お店の人がおわびするくらい大混雑でした。ですが、並んで待つ価値がある栗おこわご飯が食べられました。 とても美味しい。1階で受付をして奥の待ち合い処で待つスタイル。空調の効いた場所で座って待つことができるのでそんなに苦ではありません。お店の駐車場付近はモミジですので紅葉の季節なら写真を撮って時間つぶすのもありですよ。食事は2階。1階の大混雑から少し隔離されているのでワサワサ感が無く、くつろげます。かなり広いです。エレベーターあるので年配の方も安心。----------お店の奥に駐車場ありますが(2hまで無料)、混みます。有料ですが町営駐車場があちこちにあるのでそちらに停めた方が時間を有効に使えます。.