葛飾北斎の魅力と感動、心に響く。
北斎館の特徴
葛飾北斎の作品を展示する美術館で、北斎の世界を堪能できる場所です。
北斎館のキッズルーム『水戸久斎』は、お子様連れに嬉しい素晴らしい施設です。
改装された美術館では北斎の肉筆画を多数所蔵し、見応えがあります。
2024/11三連休に訪問事前情報の下記を踏まえて町営駐車場の臨時(徒歩10分ほど)に停めて徒歩で向かいました。①北斎館を目指して車で行くと渋滞に巻き込まれる②少し離れた町営などの駐車場を利用推奨道中、たしかに北斎館近くの駐車場は並んでおり、また観光客も多く手前で駐車してきて良かったと思います。15時くらいに北斎館につき、並ぶことなくチケット購入し入ることができました。入場券がオシャレ✨入場料は1000円フラッシュなしでの写真はOK動画はダメ芸術に疎いですが、北斎の紹介MOVIEもあり知ることができ良かったです。かなり年をとってから江戸から小布施まで徒歩で向かったとあり、ビックリ😳キッズルームが木の温もりや北斎館らしさがあり、子なしの私も入りたくなる雰囲気😊また、お土産も手にしたくなる素敵なものも多かったです。
葛飾北斎の作品の散逸を防ぎ収蔵・公開するための美術館です。有名な屋台天井絵「龍」「鳳凰」「男浪」「女浪」が見られます。正面玄関の向かい側にある小布施堂のモンブラン絶品でした。
葛飾北斎を知る事ができる資料館、美術館です。国内でもトップクラスの展示で小布施と北斎の特殊な関係を軸に秀逸な展示品を見学する事ができます。子供向けの水戸久斎(みとくさい)のスペースは、JR九州のナナツボシのデザイナーで有名な水戸岡鋭治さんとミュージアムプロディーサーの砂田光紀さんが子供向けに北斎の世界を描いた場所で、大人でも楽しむ事ができます。
小布施は今まで何回も行ってますが、いつも道の駅行って善光寺にいって終わりでした。が、今回は栗のお店が集まるエリアに行ってみようと思い立ち、小布施に北斎??と思い、行ってみました。裏側に専用駐車場があります。売店で2000円ごとに駐車割引券100円が出ます。入場料は大人1000円かな。立派な和紙のチケットでした。日本の有名人、北斎について学べます。凄いですね。とにかくあれを筆で書いてあるってことに驚愕です。字がかわいいし綺麗!建物の中も荘厳で見応えあります。富嶽百景の意味を初めて理解しました。富士山を何通りにも描いたっていう意味だったんですね。晩年の90まで描き続けたらしく、尊敬の言葉ではたりないです。画狂人とは素晴らしい言葉ですね。 有名な波と富士山の絵を買ってしまった。行ってみる価値はあると思います。
北斎館の中にあるキッズルーム『水戸久斎』がとってもすごいです✨今回はキッズルームだけの利用で行きました。2歳の子ども1人に300円、親2人は付き添いなのでお金がかからず入れました。ここにプラス駐車場料金がかかりました。北斎の絵がたくさん飾られた和風のキッズルームで木のおもちゃがたくさんあります。ステキな空間でした!
江戸時代末期の浮世絵師葛飾北斎の作品を展示する美術館。北斎と言えば「富岳三十六景」などの作品が有名ですね。新1000円札に北斎の作品「神奈川沖浪裏」が採用されたのを記念して、「北斎進化論」という特別展が開かれていました。初期から晩年にわたる北斎の作品を見てみると、その画風や制作手法が生涯で何度も変わったのがわかります。特に天保10年(1839年)に80歳で初めて火災に遭ってからは、版画を捨てて肉筆画へと大きく方向を変えたようです。実際のところ、小布施と北斎のかかわりはそれ以降の北斎最晩年のことで、その老齢の北斎の手による作品が小布施に多数残されています。そのような背景を知って見ると、北斎作品の特徴が一段と際立って見えてくるような気がしますね。面白い企画展でした。館内は概して展示も見やすく、また繰り返し放映されるビデオ映像もわかりやすい内容で、北斎の世界に没入できる美術館だと思いました。
画狂老人卍😂ぶっとんでるよなぁ北斎様。綺麗な美術館でした。ネットや教科書やテレビで見たことあるものばかりが間近で見られるので興奮しました。細かい絵も多いので、お好きな方は時間をめいっぱいとって堪能されると良いかと思います。ショップも可愛いお土産品多くて楽しめました。画集買いましたー!!コマ割の漫画も大好きです。
美術に詳しくはないですが、それでも楽しめる北斎の世界。圧巻でした。多数の展示には細かく解説がされているので、じっくり読みながら楽しむことが出来ます。写真も撮って良いので、自分のお気に入りの北斎の画を撮るとさらに楽しめます。
まさにお宝大放出でした!北斎様の素晴らしく繊細な細やかな作業が見てわかる程の作品の数々…こんな漫画も…?!と思われる物も…そして代表的な富士も波も龍も…とても素敵過ぎます…色鮮やかでダイナミックな色使いの龍と鳳凰には圧巻でした!!また行きたい!!
名前 |
北斎館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-247-5206 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

下調べあまりせず訪問。年齢とともに北斎の取り組む活動が変化することがわかりました。いやぁすごいです。展示は時々変わるのでしょうか。また訪れたい。キッズルームも素敵です。