栗畑に佇む、手作り栗菓子。
松仙堂の特徴
広大な栗林の中に佇む、こだわりの栗菓子専門店です。
自家農園の栗を使った懐かしい味の栗きんとんが人気です。
地元の人々に愛される、隠れた名店として評判です。
小布施中心街の有名店とは違い一般家屋で大切に栗菓子をつくっておられるようです。いつも栗かのこと羊羹を頂いておりますがその味にはどこか気持ちを穏やかにしてくれます。賞味期限わずか4日の空蟬は絶品です。
趣のある店内に、小布施の栗を使ったお菓子などが並んでます。場所が少しわかりにくいけれど行く価値あり。
道の駅で純栗水ようかんを購入して食べました。もったり感強め。食べ応えがある。おいしい。
自家農園の栗のみを使用した商品を出しているお店のようです自宅横の小さなスペースがお店です細い道をくねくねと入って行くので分かりにくいです駐車場はあります小布施にある有名なお店とは違う感じですモナカの餡は甘さ控えめの栗餡です🌰
栗の畑の中にあるお店です。小布施中心部の有名な栗菓子店と違い、地元の方が来店する地域密着の雰囲気です。栗の栽培から加工まで行っており小布施の栗に精通された方々が作られるお菓子はどれも美味しいです。特に空蝉と言う栗きんとんは砂糖も極力使わず、栗の風味を生かした味でとても美味しかったです。栗の畑で取れた里芋もねっとりと美味でした。唯一の心残りは予約してなかったので栗におこわが購入出来なかった事。予約して再訪します。おすすめの店です。
ナビを信用して走ってても、こんなとこにお店なんか無いよ!と思っていたら普通の民家がお店??庭先にはベンツに数台の車が有り人気店だと!新栗の茶巾絞りをゲットして食べました。絶妙な甘さに芳醇な栗の香りが口の中で広がって絶品です。お高いですが価値ありました👍
栗林の奥まったところにあります自家栽培の栗のお菓子が推しです茶巾しぼりの栗きんとんは甘すぎず懐かしい味がしましたまた近くに行った際は伺いたいですね。
場所に驚きました。畑や住宅がある地域にあります。周辺の道が狭く、駐車スペースは3台程度なので注意が必要です。住宅の一部を改装したと思われる店内にはたくさんの栗菓子やジャムなどが並んでいます。栗餡の饅頭は、栗を食べているような餡で美味しかったです。
手作りで余計なものが入っていない栗菓子。昭和レトロ感満載。
名前 |
松仙堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-247-3262 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

栗ペーストと栗まんじゅうを買いました。栗ペーストは、もっと買ってこれば良かったです。栗と砂糖のみで作られたシンプルなペースト。なめらかで、上品な甘さ。パンにバターと栗ペーストで食べたら美味しい❤️確か980円くらいだったと思うけど、レシートなかったから忘れました💦栗まんじゅうは、表面の皮がパサパサしたのと、かなり甘かったので、こちらは好みではなかったです。