紀伊駅から大福山のトレッキング!
大福山の特徴
大福山は紀泉アルプスへ行く途中の絶景ポイントです。
六十谷駅からのトレッキングコースが非常に魅力的です。
葛城二十八宿第三経塚も訪れることができる名所です。
雲山峰方面からアクセス道中捨て犬らしき犬が2頭ずっと着いてきて景色を楽しむといった余裕が全くなかったのが悔やまれる。
大福山名前が良いですよね、此の山は私は良く行ったと言うより、良く通りました、紀泉アルプスの行き帰りに🤗⭕⭕
🌞も良く気持ち良いトレッキングしてきました。
葛城二十八宿第三経塚です。修験道の開祖・役行者が法華経八巻二十八品を埋納した聖地の三品です。左手には聖観世音菩薩が祀られています。ここからは西側は多奈川が展望出来、南側は紀ノ川筋が展望できます。
六十谷駅から歩いて紀伊駅まで行きました。かなり急いで4時間ほどかかりました。
名前 |
大福山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒599-0222 大阪府阪南市桑畑Unnamed Road |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

俎石山から約15分。六十谷と桃の木台の中間点にあります。山頂はベンチがいくつか設置されていて、岬町と和歌山市内が一望できる気持ちのいい休憩所になっています。斜面にササユリの保護区域を設けていて、毎年6月にピンク色の綺麗な花を咲かせます。