音もない秘境、平家の隠れ家。
平家屋敷跡の特徴
山奥の静寂な広場で訪れる価値がある場所です。
平家の落人が隠れ住んだ歴史的な場としての魅力。
音のない秘境で心が落ち着く貴重な体験ができます。
林道木谷線を登った先の広場です。屋敷の遺構等は無く、看板があるのみでした。
ここはあまり見どころはないが、一度は訪れたい場所山の奥のほんとうに最奥にあり、いっさい音がしない場所秘境中の秘境中である。
遺構があるわけではなく、平家の落人が隠れ住んだことについて看板で説明がされているだけである。平家ヶ岳の登山口にあるので、山の行き帰りに目にすることになるかな。因みに、平家ヶ岳にはここから1.5kmだが、1km地点の看板が笹藪に覆われているので、登山の際は気を付けよう。
ここにたどり着くのは、普通乗用車では厳しい悪路です。その割には開けた場所ですが、看板のみで物足りません。平家ヶ岳登山口へ行く為の、駐車場になってます。
名前 |
平家屋敷跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

道に迷ってきた 圏外で地図も分からず 山を越えれば 集落に出れるかと 少し進んだが 引き返した オフロード車ではないから 谷川に落ちそうな場面もあり 早く引き返すことができなくて 山で遭難するパタンでした。