まろやかで香ばしい、藤乃屋の久寿餅。
藤乃屋の特徴
くず餅は酸味がなく甘みがまろやかで一番うまいです。
きな粉に砂糖が入っている独特の甘さでお土産にも最適です。
黒蜜はさらっとした甘さ控えめで、素朴な味わいが楽しめます。
初めての池上訪問で、お土産のくず餅をどこのお店屋さんにしようか?迷いましたが、日持ちがしないのと、ニ人前500円のお値打ち価格に惹かれ、こちらに決定。良く食べる川崎のと比べてみると、やはり違います。蜜がさらっとしていて上品な味。くず餅も、もちもちで美味しい!切れていないのも逆に良くて、大きめにカットして大満足でした。老舗の味を受け継いでいると後で知り、やっぱりだなと。私的にはこちらのくず餅が今迄食べた中で、No.1になりました。ぜひ、又、買いに行きます。その時はもっと多めにして。
申し訳無いですが、すぐ近くの元祖の店と比較してしまいます。藤乃屋さんの方が葛餅の弾力が有り味も濃厚!黒蜜・きな粉も格上です!土産様の箱も上品で、土産様も藤乃屋さんの方が喜ばれると思います。元祖を名のる店は、場所柄だけだと思います。
餅はさっぱり、蜜はこっくり、きな粉は香ばしく。理想的。ツルツルの面よりボコボコの面に蜜をかけたほうが、より蜜が溜まったとこで美味しさを感じられる気が。Delicious !Do not sprinkle syrup when storing.Dehydration → hardens.
ここが酸味もなくアクなく甘みもありまろやかで一番うまいぜひ他の店と比較し確かめて見るとここがいかに丁寧な味かがよくわかる。
屋号が変わっても、変わらない味本門寺の久寿餅3軒の中で1番好きです。
池上界隈の葛餅屋の中で、唯一きな粉に砂糖入っています◎さらっとした甘さ控えめの黒蜜◯
お店の方がとても親切でした。
池上の久寿餅と言えば、浅野屋と池田屋、相模屋が有名でしたが、その相模屋の屋号が藤乃屋と変わりました。相模屋は2018年1月に1696年からの歴史を一旦閉じ、同年3月に藤乃屋となりました。相模屋の店主だった方は叔母にあたるとのこと。藤乃屋の久寿餅は浅野屋と似た歯ごたえがありますが、酸味は少なめです。きな粉も浅野屋に似て香りと風味が濃いのが特徴ですが、浅野屋と違い黒蜜は濃い目です。個人的には、久寿餅に食べやすく切れ目が入っていると良いと思いますが、それは好き好きかと。消費期限は浅野屋同様に2日程です。
40年以上通っています。周辺の有名店よりもこちらが好きです。弾力が違います。
名前 |
藤乃屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6875-7088 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

くず餅はカットされてなく1枚なのは予想外。いつもは川崎方面で購入するが池上方面では初の購入。くず餅は歯応えは当然あるけどモッチリ感が足りない感じで私の好みの食感ではなかったかな。池上には他にもくず餅のお店かあるので一通り試してみよう。