幻想的なホタルの世界。
松葉沢 ホタルの里の特徴
中津川の支流・宮沢川沿いでホタル観賞が楽しめる場所です。
1980年から続く保存会の努力で管理されている貴重なエリアです。
日没後に見られるホタルの光景が幻想的で感動的です。
とても綺麗な澤です。
日没後しばらくして見えました。小雨が降り出す頃だからか、いっぱいではなかったと思いますが満足。車とめるには早めの到着が肝。
6/4に行きましたがホタルをみることができました。ホタルの里という公園ぽい場所を地元の方が整備されているようで狭いですが自動車は10台程度止められます。ただし照明もなく真っ暗な道路で更に非常に狭いところなので駐車に自信がない方、Lサイズミニバンなどの方は正直ここでの鑑賞はおすすめしません。切り返しすら厳しく、子供連れで鑑賞している人も結構いますので。またGoogleマップや地図で目的地にしやすい半原郵便局を目指すと幅員の狭い道しかなく、これも夜間は地元の方以外は厳しいはずです。素直に国道412号線を走って目指していったほうがわかりやすいはずです。
たまたま通りすがりました。昼なので特にホタルを探したりすることもなく。
「ホタルが見られる場所には何箇所か行きましたが、ここが一番多く飛んでいました」ホタル観賞は時期や時間など、条件により様々ですが、6/18の20時で20匹程は飛んでいたと思います。ただちょっと離れた場所を飛んでいたので、撮影はちゃんとしたカメラがないとまずムリだと思います。場所が分かりづらいとの書き込みもありますが、グーグルマップを頼りに走っていれば、案内板はあります。多少狭目の道を走ることになりますが、ちゃんと着きます。案内板に従って走ると、小さな水車のある場所にたどり着きます。そこに橋が掛かっていますので、そこが鑑賞ポイントになります。車を止める場所もあります。およそ10台弱は止められると思います。混んでいても結構回転は早いので、何とかなると思います。
7/18 20時~21時。1匹しか見られませんでした。保全されている方々、ありがとうございます。綺麗なところで、本当は沢山見られるようですので再挑戦します。
思っていた以上にホタルがいてびっくりしました。狭いエリアにそれなりの人も来るのであまり落ち着きませんが、長居せずにサッと見て帰るだけでも十分に価値ある事ではないかと思います。
道路か橋の上からなので、足元もしっかりしており、ガードレールもあるので安全に沢山のホタルが見れます。適度な明るさでライトも必要無いぐらいです。(極力ホタルを照らさないほうが良いので)
まあまあ良い感じでホタル飛んでました。でも人も多かったです。
名前 |
松葉沢 ホタルの里 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

6月7日、蛍の観察が出来ました。夕方暗くなってから20:00頃が多く観れます。真っ暗だと、とても幻想的ですよ。以前は風車も回っており、10年くらい前までは地元の蛍の会の方々が養殖もしていたらしいので沢山のホタルに会えたみたいですが、皆さん高齢の為に今は活動しておらず、現在は自然で見られる蛍のだけですが、数十匹飛んでいます。一眼レフを構えて撮影をされてる方も沢山いました。ライトが当たると光らなくなるので素早く消した方が良いですね。フラッシュ撮影も控えた方が観察しやすくなると思います。駐車は無料で5台程停められますが 、その日は沢山の方が見に来られていて暗くなる頃には10台ほど寄せて停めてました。車で来るなら国道412からの方が道幅は広い。半原郵便局側からだと道も狭く、蛍に車のライトが向いてしまいますのでお薦めではありません。気候にも左右されますが6月初旬から10日位が観察の目安です。タイミングが良ければ沢山の蛍が観られますよ。追伸春には桜の撮影も綺麗です。野鳥の鳴き声も素敵ですよ。車移動やバス移動なら近くには沢山の観光スポットもあり自然が溢れています。