標高1020m、整備された遊歩道!
中野城跡の特徴
林道から30分弱で登れるアクセスの良さが魅力です。
登城口には説明案内板が設置され、分かりやすいです。
城山の山頂に位置する城址からの眺望は圧巻です。
標高約1020mで遊歩道が整備されてる。林道脇の登城口と主郭に縄張図付きの説明板が建っていた。おまけに虎口の説明板まであって展望スペースまである。眺めバツグ~ン♪(^O^)/遺構は土塁や虎口なんだけど..倒木だらけで2018年の台風[災]を被った城跡あるある..Σ(T▽T;)平家方の秋山三朝が源氏軍に攻められて、この中野城で自害した説があるそうな。麓に屋敷跡だった神社があるよん。
林道に登城口と説明案内板あります。
城山の山頂にある城址である。このっているのは土塁だけだが、山頂の細長い平坦地を活かした城であったことが伺え、案内看板もあり、詳細も解る。林道にある入口から30分で到達可能。展望台もあり、そこからの富士山方向の眺望はなかなかのもの。
名前 |
中野城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

林道から30分弱で登れます。頂上には土塁に虎口や郭があります。道は整備され歩き易く展望台からは町が一望出来ます。天気が良ければ富士山が拝めます。