善光寺で心温まる瞬間を。
善光寺大本願の特徴
七五三の際には控室があり、温かいお茶が用意されています。
642年から続く尼僧寺院で、御本尊は一光三尊阿弥陀如来像です。
宿坊では昔の旅籠の雰囲気を体験でき、心温まるお祈りができます。
御朱印いただくのは30分以上並びました。子供達は猿回しを見たりして楽しんでいました。
ご利益ありますようにお祈りしました。3度目の訪問です。良いところです。
久しぶりで見ると周りがだいぶ整備されたお店もオシャレになっている。
鳩文字の「善光寺」を実際に拝見し、お戒壇巡り(胎内巡り)体験してきました。本当に真っ暗で徐々に間違った道に迷い込んだのでは?という不安の中歩き続けて、無事に独鈷に触れることができました。新鮮な体験をすることができました。
ツアー旅行で、立ち寄りました。ガイドさんによると、あまり混雑していない日だとのこと。本堂の胎内巡りも出来ました。急な階段、真暗闇の中をひたすら前進するのですが、足元に気をつけなければ、シニアには大変かもしれません。広い境内の中、私の知る限りトイレは三箇所以上はあるかと思われます。
善光寺をお参りさせて頂きました時に、善光寺大本願を参拝させて頂きました。善光寺の創建当初からその歴史をともにしてきたということで大変歴史のあるお寺だそうです。長野駅から歩いて行きまして9:00ぐらいに到着。(駅からは歩いて20〜30分ぐらい。ほとんどの道は直線で標識もあるのでわかりやすい)当日は雪が降っていた。まず受付をしまして、御朱印の申し込みをする。非常に厳かな雰囲気の本堂をお参りさせて頂き、その後宝物殿を見学。大本願住職様(善光寺上人)は代々公家出身の方をお迎えしているため皇室からの御下賜品も多く公開されていて初めて見るものばかりで大変勉強になります。今回初めて訪問いたしましたが、荘厳な雰囲気に包まれた歴史を感じるお寺で心が洗われるとともに、お寺の方はとても親切で有難うございました。
善光寺は日本仏教の諸宗派が形成される前から存在し特定の宗派に属さないと言われます。現在は天台宗と浄土宗の僧侶が守っておられます。自分の宗派はこれと別ですが汎用性のある有名な寺として参拝しました。本堂のお戒壇巡りをしました。暗い地下を手探りで巡っていきます。完全に暗いわけではなく足元にかすかな灯りが置いてあります。急ぐと前の方に触ってしまうので右手を壁に着けてゆっくり進みましょう。
重厚な雰囲気でそれでいてゆったりとした空気を感じさせてもらいました‼️ 御朱印を頂く時に対応して下さった方々が気さくに声をかけてくれましたので、のんびりと拝見させてもらいました‼️
浄土宗のお寺です。御本尊は善光寺如来様。こちらは歴代尼僧住職で、善光寺の誰も拒むことのない精神が頼もしく感じられました❗️ ちょうど婚礼も行われていて暖かい気持ちになりました🙇
名前 |
善光寺大本願 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-234-0188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ここの七五三は控室あって、セルフですが温かいお茶も用意されていました。祈願料の中に法要、千歳飴の他に立派な絵本や御守りも付いていました!混雑する時季なのに駐車場が2台まで5時間無料というのはありがたかったです☆他の法要でもまた利用したいと思います。記念に限定御朱印も書いてもらいました。ありがとうございました。