善光寺参道で味わう十割蕎麦。
藤木庵の特徴
善光寺の参道に位置する、人気の老舗蕎麦屋です。
季節ごとのてんぷらを楽しめる、おいしい蕎麦が堪能できます。
十割蕎麦は早めに品切れになるため、予約や早めの来店が便利です。
藤木庵にて 長野出張の昼餉長野に来たのでお蕎麦を食べています。十割蕎麦天せいろです。人気店は水曜定休が多いようで、有名店は多くが休業。今日のお店はたまたま見つけたお店になりますが、十分美味しゅうございました!長野には訳あって、このところ本当によく出張しています。(理由は内緒)名店や老舗だと間違いないですが、ガイドでは無名なお店でも美味しいよ頃は本当に多いと思います。当店もその一つ。まだまだ続く長野遠征。折角なので、いろいろ味わいたいと思います。(2014年2月5日訪問)
開店時間の11時に入店しようと、ちょっと遅れての5番目。待つまもなく、すぐに案内された。タッチパネルでの注文に慌てた(笑)「ごくらく蕎麦」10割そばにして1,570円。美味しかった! 食べごたえあった!そば茶、蕎麦湯も美味しかった!
善光寺の参道にあります。トップレベルのオススメ店です。天ざるが時価と表示されていたので、少し考えましたが入店しました。時価とはいえ、近隣の天ざると同等の価格でした。店内の雰囲気はとても良く、十割そばも最高です。天ぷらサクサク感が美味、蕎麦湯も美味。一人でも入店している方がいましたが、そば屋らしからぬカジュアルな雰囲気が良いのかと。善光寺は数年おきに訪問していますので、並んででも食べたい店です。
長野に来たらお昼はもちろん蕎麦と決めていました。創業文政十年 門前そば『藤木庵』。西暦だと1828年創業?20組待ちで入店し注文した名物十割そばは私の注文の直後に売り切れる幸運。そばはもちもちして喉ごしが良く、時価の天ぷらも熱々で使っている野菜が美味しい!蕎麦湯の飲み方も知らない関西人ですが満足しました!
二八の天せいろ蕎麦をいただきました。程よい歯ごたえとモチモチの食感が楽しめます。つゆの味加減もばっちりですがお蕎麦の量に対してつゆが少々少なめに感じます。特筆すべきは天ぷら。薄衣でサクサクで素材の良さを楽しめます。閉店間際に行ったからかどうかはわかりませんが蕎麦湯の質が素晴らしい。ここでつゆがもう少しあれば味加減の調整が楽しめるのにと思います。
ハシゴ二軒目。斬九郎特別純米生酒と、ごくらく。ごくらくは、そばつゆ、とろろ、くるみがついてきます。とろろはあまり好きではないが、ここのは美味しい。クルミもジューシーで美味しい。ハズレ無し。麺は細麺、コシはやや強め。蕎麦湯に混ぜるヒシャク的なものがついてくのが、俺的にかなりいい。箸で混ぜて良いのかとの葛藤を、払拭してくれた。
善光寺参拝後、信州そばを食べよう~という話になって。門前には12店舗が軒を連ねていますが、中でも人気が高い江戸時代創業の老舗藤木庵でランチしました。ご利益ありそうなごくらく蕎麦✨お蕎麦はもちろん最高ですが、くるみ・とろろ・蕎麦つゆを一度に3種も味わえるのが良かったです♪あと天ぷらも、揚げたてで絶品でした😋こちらはアラカルトでオーダーできますので、ぜひお試し頂きたいです。暑くて食欲減退気味でしたが、またお蕎麦食べたくなってきました。
善光寺から歩いて行けます。クルミダレ、とろろダレ、麺つゆダレの3種を味わえて、十割か二八そばを選べて、今回は100円増しの十割にし、1300円(税込)のごくらく蕎麦を致しました。食べ方も分かりやすく教えていただけて美味しかったです。
星は3~4です。今日は寒いので暖かい天ぷら蕎麦をいただきましたがおつゆも蕎麦も美味しかった👍しかもネギが別皿で提供してくれたのは私的に最高に嬉しい😆
名前 |
藤木庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-232-2531 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

十割蕎麦を食べたくて来訪しました。友人から勧められて行きましたが、十割蕎麦のなかでは喉越しもよく食べやすいと思います!土曜日の朝の11:30に到着し、すでに9組待ちでした。店舗にある機械に登録すると、ずっとお店で待っていなくても連絡がくるシステムなので便利です!店内で待ちたい方は、店内に入った所と入り口に椅子もいっぱいありますし外にもベンチがありました。12:00前には呼ばれたので良かったです。ごくらく蕎麦セットはあと21職で売り切れと出ていましたので、それが食べたい方は早めに行くのが良いいと思います。ごくらくは、3種の味が楽しめるので友人のおすすめでした。ここはお酒も安いので、観光後に立ち寄るのも良いお店だと思います。