日本唯一の大字県庁、歴史を感じる。
長野県庁の特徴
日本で唯一大字が付く住所を持つ県庁で、独特の存在感があります。
古い建物ながらも、中は非常に綺麗で清潔感が感じられました。
駐車場は休日に一般開放されていて、利用しやすい面があります。
全国的に見ると古くてボロい県庁です。他見の県庁を見るとそろそろ長野県も建て替えてもいいのではと思えます。
建屋は古そうに見えるけど、中はとても綺麗。歴史ある建屋という言い方もできるかな。街に溶け込んだ感じで、歴史ある建屋と言った感じ。
駐車場が狭く車を停めるのが大変です。
戸隠神社の行き帰りに通りかかり、写真を取りました。大人の事情で詳細書けませんが、忙しいのは重々承知致しておりますが、もう少し外部からの意見に耳を傾けて頂けると嬉しく思います。
世間知らず多いし職員の質悪すぎ一気に嫌いになったまあ民間の事なんかしったこっちゃないよな。まだ市役所の方が対応良いね。あと日付変わっても庁舎は電気点いてる。ブラック?
所要で寄らせていただきました。受付の方のご挨拶やエレベーターで来庁者を優先する職員さんなど、ご対応が丁寧で驚きました。ただ、施設としては十分使ったのではないでしょうか。県庁は災害時の拠点にもなると思いますし、バリアフリーや省エネ化、職員のモチベーション向上や優秀な人材確保、文書キャビネット完備による迅速な情報開示など、改築等によるメリットは大きいと思います。多額の経費がかかるにしても、現状からすれば県民の理解は得られると思います。クラウドファウンディングやふるさと納税を活用してもいいと思います。古い施設で職員各位はここまでよく耐えられたことと思います。がんばってください。応援しています。
死ぬか生きるかなのに、何の役にもたたない。
県民からの問合せは無視コロナ禍でも高給貰って、税金配分の優位な立場を利用して民間企業からゴチされるのは国家公務員も地方公務員も同じ、県庁の必要性を全く感じません。
県民の声がすぐ届くよう 目安箱的なメールを送れるシステムをお願いします。
名前 |
長野県庁 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-232-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

追記宿泊税に特化した会計について1件ごとの支出情報を公開出来るようにしてください税金を取るだけでは、支払う側は納得しないと思います---宿泊税を導入するなら、分かりやすい地図などを是非公開していただきたい導入しない市町村にお金を落とせば地方活性化に繋がると思うので。