旧小川郷小学校で文化財の魅力発見!
度会町ふるさと歴史館の特徴
巨大な土器の展示は迫力満点で、地域の歴史を伝えています。
勾玉作り体験があり、独自の文化を楽しめる場所です。
移転前の郷土資料館とは異なり、ここでしか見られない資料が充実しています。
出土した巨大な土器は迫力まんてんです!珍しい形の勾玉など、静かな環境でゆっくりと貴重な資料が見学できます!
どんな感じかなと思ったのですが、きれいに展示がされていて、度会町の歴史はここにくれは一番わかるのではないかと思いました。スタッフの方も親切そうで常時いてくれるようなので安心です。
勾玉作りに行ってきました。
思った以上に土器や石器、民俗資料充実しています。
棚橋から移転したのがココ。開館日は写真をご覧下さい。😘
前に棚橋にあった郷土資料館の方が建物に味があったよね...。(これも旧中川小学校木造校舎の一部を移築してた)こっちは見た目まんま小学校だもの😂展示内容はともかく、開いてるのが毎週木曜(第5除く)と第2第4日曜と、月に6日しか開いてない。ほぼ町民及び町出身の方くらいしか利用はないだろうから毎日開けてても人件費等バカにならないんだろうけどね。
地域のオリジナルの文化財が集まった施設。
名前 |
度会町ふるさと歴史館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-62-2422 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.watarai.lg.jp/category_list.php?frmCd=2-4-4-0-0 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

廃校となった旧小川郷小学校を活用。平日の訪問なので閉館中でしたが外から校舎を見学させてもらいました。