樹齢900年の杉が圧巻!
宇佐八幡宮の特徴
樹齢約900年の木からのパワーを感じられる場所です。
寂地峡の案内所やキャンプ場に近接しています。
豊かな自然に囲まれた静寂な環境が魅力です。
寂地峡を巡った後に立ち寄りました。杉の大木が綺麗で、静かで心落ち着く神社でした。
寂地峡に行く前に寄るといい。
岩国市錦町宇佐にある寂地峡の案内所やキャンプ場の近くにある。寂地峡には五竜の滝があり、名所である。寂地山 (標高1337m) を源とする宇佐川上流の寂地川にあり、落差200mを連続して流れ落ちる5つの滝を見ることができる。水量が豊富で、滔々と流れている。上から順に、竜頭、竜門、白竜、登竜、そして、上段15m下段5mの段瀑となっている竜尾の滝があり、総称して「寂地峡五竜の滝」と言う。寂地峡を歩くコースは、ところどころ難所があり、枯葉で滑りやすい箇所もある。往路は、案内所から出発して5つの滝を回るBコース、復路は、木馬トンネルから寂地峡の宇佐八幡宮に到着するAコースを取って1060メートルの山道を歩いた。途中で少し迷って、1時間ちょっとかかった。楽な道とは言えないので、宇佐八幡宮に着いたときはほっとした。樹齢900年というスギの巨樹群に癒やされた。
樹齢約900年のパワーを頂きました。
宇佐八幡宮。
とてもノスタルジックな気分になる場所であり、景色、音、匂い全てが癒されます。また樹齢約900年の高さ60mにもなる杉の木があり、圧倒される程に迫力があります。神社には駐車場は無いので、寂地峡の駐車場を使うと良いかもです。神社にはおみくじもありますので、ぜひ。
名前 |
宇佐八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

この地域の宇佐という地名の元になったという神社で、鳥居を抜けると樹齢900年以上という立派な杉の大木が本堂に向かう参道に立ち並んでいて圧巻です。近くのキャンプ場からも徒歩10分くらいの場所です。