東京みなと祭で楽しむ、護衛艦あがのの魅力。
東京国際クルーズターミナルの特徴
2020年に完成した新しいクルーズターミナルで、穴場スポットです。
東京オリンピック廃墟のひとつが見られる貴重な場所です。
庭師が植栽に励む光景が楽しめる静かな空間です。
駐車場はないのでドライブ\u0026クルーズされたい方は要注意ゆりかもめの駅から徒歩5分くらいですが屋外なので雨とかのときは、ご注意ください広くはないので、大型船乗下船時は、混雑します大黒ふ頭と違いボーディングブリッジあるので上下船は快適です。
東京みなと祭に行ってきました。何があるという訳ではないが、一見の価値ありです。東京エアポートから、散歩を兼ねて歩くのがよいかと。新木場から、特急バスという手もあります。科学未来館に行ったついでとかにどうでしょうか。
クルーザーが入港していない平日は、ほぼ人がおらず、静粛が保たれている。特にターミナル4階のテラスからは東京港が一望でき眺望は最高で穴場のデート、散歩コース!また、クルーザー入港時は下船客や乗船客で混雑しているが、4階からはクルーザーが間近に見ることができます。尚、売店等がないためターミナルの桟橋入口の交差点、コンビニ(ディリーヤマザキ)で飲食を購入してから立ち寄ることをオススメ!9時〜17時まで入館可能!
施設は新しくとても綺麗です。直接船に直結スタイルなので、乗船・下船がスムーズです。先日、停泊中のオーシャニア・リビエラ船内見学・お食事会に参加させて頂きました。Oクラスのクルーズ客船は、落ち着いた雰囲気の美食の船でした。一年前のMSCベリッシマの東京湾初入港の写真も投稿いたします。あいにくの雨模様でしたが、和太鼓でお出迎えしてくださり感動的でした。
夏休み期間の日曜日に行きましたが、めちゃくちゃ空いてます。観光客はおろかスタッフとも会いませんでした。新しい施設なのでどこも綺麗で空調も完備されており、座り心地の良い椅子まであります。4階からは工業湾が一望でき、風も気持ちいいです。
令和時代の新しい旅の形「クルーズ」。これからますます賑わうであろう日本近海のクルーズの玄関口として外国が次々導入している大型豪華客船と、クルーズを楽しむため内外から集う多くの観光客を捌くためお台場に新たに作られた施設。お隣の「船の科学館」が長期休館中のためか新交通システム「ゆりかもめ」の駅の名称までこの施設の名前に変更された。華々しくオープンしたはよかったがその直後にコロナ禍が世界中を覆いクルーズのみならずあらゆる旅行が中止に追い込まれてしまったが、2022年になり漸く旅行も再開されつつある。クルーズフェスティバルに参加するため来館した。この施設が1日も早く多くの観光客で賑わうよう心から願ってやまない。
2020年に完成したターミナル。台場エリアにあります。船の科学館の奥にあるので、一緒に見るのも良いかもしれない。2021年11月訪問。売店等は営業してないので、現状は見学のみか?観光スポットでも無いので、駐車場は少なめ。1時間500円、支払いは現金のほか、交通系電子マネーやクレジットカードも利用可能。3F/4Fに展望デッキがあり、停泊している船を見ることができる。この日は珍しいのか、自衛隊艦とドイツ海軍艦「バイエルン」が停泊していた。色々な船を見られるのが良いところ。船舶グッズとか販売されると楽しくなると思う。大さん橋のような広く楽しめる感じでもないけど、都心を眺められるので、楽しい場所。
2021年11月7日に訪問。ドイツ海軍フリゲート“バイエルン”入港で見学しにやってきました。ここにクルーズターミナルができたのはレインボーブリッジをくぐれない大型クルーズ船が増えたからでしょうか。横浜の大さん橋に比べると、規模も小さく、売店などもありません。ガラス張りの吹き抜けのある空間が開放感あります。椅子は木製ベンチのものからふかふかなクッションのものまであります。3F、4Fには展望デッキがあり、こちらから艦船を見学しました。方向的にデッキからは南から西をみることになり、午後の撮影は逆光になります。建屋奥はCIQ検査スペース。トイレの数は多いです。観光案内所はクローズしていました。各階は自販機があり飲み物は購入できます。エレベータを待つ際に、内部カメラの映像をモニタで常時映していました。エスカレータはゆっくりめです。開館時間は9時から17時です。船の科学館付近での散策で立ち寄ってまったりするにはよいかもしれません。駐車場は有料で、開館時間のみ使用できます。
穴場スポット?ドイツのフリゲート艦が寄港したとのことで訪問。クルーズターミナルとあるだけに中は広々としていて景色が良いです。デッキを開放しておりそこから多くの人が船を撮影していました。施設は無料でガラス張りの窓から見える景色も良く、椅子が素晴らしい。都内の木材で作っているこの椅子は非常に座り心地が良かったです。ただ、基本的に観光地ではなく訪れる目的がないので馴染みのない場所でしょう。
名前 |
東京国際クルーズターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5962-4391 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

私が訪れたのは2025年の「東京みなと祭」の時で、この時はここで護衛艦あがのが展示されていた。高さ制限のあるレインボーブリッジの手前にあることから、普段はレイボーブリッジをくぐることができない、大型客船などが寄港している。とても広々とした場所で、設備はまだ新しく、周囲は緑も多くとてもいい環境にある。