御朱印巡りはこのお寺へ!
浄土宗 法界寺の特徴
涅槃のお釈迦さまが安置され、心を癒やす霊的な空間です。
美しい庭園のような境内は、訪れる価値が十分にあります。
駐車場が広く、御朱印巡りにも最適なアクセス利便性があります。
涅槃のお釈迦さまが気持ちよさそうでした。気になる乳だし不動さまは本堂から500m寺院関係者のみ通行可の看板に躊躇して断念💦
本堂近くにある朝鮮灯籠はめづらしい。また、墓地が急階段の山に沿ってあります。一番上からは佐原の市街地が見渡せました。本堂には徳川家の三つ葵のご紋があり、興味をそそられます。地元の儒学者の石碑があるが読めない。江戸時代の人々はなかなかの学問をしていたに違いない。
本願寺派のお寺と思い、尋ねてみました。ただ本堂近くで工事をやっていたせいか、工事車両が賽銭箱のすぐ近くに止まってる。写真撮ろうにもどうしたもんかってな感じで。工事人さん、もうちょい気遣いも出来ないのと思いました。(せめてもう少し本堂から離れて止める事もできるのに…しかも仕事中ではなく車内で昼食してたし)まあ何も私は言わなかったけどね。
弁栄上人のご遺跡寺院です。
子供の頃は、境内や山門当たりでよく遊びました。その頃よりだいぶ整備され、綺麗に成ってます。拝観料をとるお寺も多く成ったなか、お墓も有る関係か、無料で散策出来るのは良いと思います。
美しい庭園のような境内は寄る価値ありです。
浄土宗のお寺です。
庭園のようにきれいに手入れされた境内は、雰囲気もよく、本堂もまた立派です。涅槃像も見られたりして、見どころはあります。上に登っても墓地しかなく、梵鐘へも行けませんが、駐車場も整備されていて、なかなかよいです。
このお寺の家紋は徳川と同じですまたこちらのお寺の娘さんは菊名のお寺にお嫁に行ってます。
名前 |
浄土宗 法界寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0478-52-2855 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お祭りの時は、このお寺の前に山車が置かれ、準備が進められていました。徳川家とは縁のあるお寺のようで、寺の紋にも葵が使われていました。