自然に溶け込む石の教会。
石の教会 内村鑑三記念堂の特徴
自然の美に包まれた石造りの教会で感動的な体験ができます。
高原教会と近接、アートデザインの外観に独特な魅力があります。
石のアーチを持つ荘厳な空間で、心に残る挙式が行われます。
中も無料で見学できたので行ってみました。冬は寒そうだなと思ってましたが、日の光が入り寒くはなかったです。ただ、中は撮影は不可とのこと。
自然に溶け込むように佇む石の教会⛪数年前、初めて中に足を踏み入れた時は…何とも言えない神秘的な空気感に余りの感動で涙が出て来たのを覚えています😢それから大好きな教会になり🩷大切な教会になりました💕
星野リゾートの駐車場の係員に、石の教会に来た旨を伝えると、遥か下(坂道)の🅿️を案内された。徒歩🚶♀️で登り坂を進むと、教会の入口の前に駐車場があった。宿泊者とでも言えばすぐ前に停める事ができたのだろうか?訪問した日は結婚式が行われていたため、外観のみの見学でした。リゾート地なので曜日に関係なく常に結婚式はあるようで、運が良ければ式と式の間に見学できるという感じです。辺りは厳かな雰囲気で、石積みの壁が神秘的です♪ごくごく普通の教会⛪️のイメージとは違います。
広大なリゾート施設の隅に静かに佇んでいます。広い駐車場を抜けると入口を示す看板が有りますが、全容は全く見えません。石積みの目隠し屏によるアプローチを進むと桜の木のベンチ。左へ進むと行き止まりですが、全景を見渡せるビュースポットあり。右へ進むと石の教会へ進めます。まずは外観を鑑賞します。石積みの地下へ潜るアプローチとその上にドミノ倒しのような連続アーチ。これは人間の誕生から成長を表しています。這う乳児からつかまり立ちして立ち上がるまでの成長の過程をアーチで表現しています。内部は写真撮影禁止なので、訪問した人だけのお楽しみです。立体的な造形と降り注ぐ陽光。流れ落ちる水と緑など見どころは沢山有ります。内村鑑三記念館も興味深く、楽しめます。カナダ生まれの宣教師ショーさんが、別荘地としての軽井沢を起こし、礼拝堂を建て、地域の人との交流を深めることによって、キリスト教を広め、更に文化人達の語らいの場として星野遊学堂が生まれ、後に軽井沢高原教会となる。遊学堂で北原白秋や島崎藤村らと教育や文化芸術を語り合った内村鑑三の思想に基づき、石の教会が建つなど、明治から昭和への軽井沢の濃厚な歴史を知る事ができます。
平日の10時頃訪れました。係員の方から、挙式の合間に内部を見学できるということでしたので、20分ほど待ちましたが式場へ入る事が出来ました。地下は展示資料室になっており、内村鑑三やこの教会の建設までの歴史などを学べます。式場は神聖な場ですので撮影禁止ですが、しばし座ってこの建築の素晴らしさを堪能することが出来ました。シダ植物や祭壇の花々、岩肌を流れる清水、そして天井から降り注ぐ光、どれも素晴らしく非日常に満ちた異空間でした。身も心も洗われたひとときでした。
徒歩で歩いて行きました。途中、上り坂などがあり歩いて行くのは大変です。レンタカーで行った方が手軽に着きます。建物の構造が特殊で石の壁を渡った先にある入り口から入りました。どうやら、僕は表玄関から入らずに裏口から間違えて入ったようです。教会内は歴史の資料が展示されております。肝心の教会は非常に神秘的で居心地が良くて、長い間居座りました。水流の流れる音が心地よくて、静かに目を閉じたら寝れそうな空間です。他のコメントにも書いてある通り、ここは国内最高峰の教会です!
ホテルブレストンコートにあるオシャレな挙式用施設。歴史あるわけではなく、建築家のデザインを見る感じです。星野リゾート系なのでそれなりにオシャレに作り魅せている感じです。まだ旧軽周辺の歴史ある教会のほうが好き。
中軽井沢にある石の教会、平日だったので、中を見れました。教会の中は撮影禁止、地下に資料室があります。駐車場は少しわかりづらいです。ステーキハウス(ザカーボーイハウス)の道を曲がって行きます、セブンの横の道はホテルの駐車場に行ってしまいます。
雨の中にこちらの教会に行きました。雨の中でも混んでました。資料館もあり建物がとても魅力的でした。車で行く場合は教会の近くまで車で行けます。車も近くの場所に無料で停めることができました。
名前 |
石の教会 内村鑑三記念堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-45-2288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

念願の石の教会を見学してきました。Googleマップのナビですが手前にあるセブンイレブン案内の場合は一方通行で近くまで行けません下の駐車場からですと上り坂を歩いて行くことになります。セブンイレブンの先にある飲食店を左折して行けば近くの駐車場に停められます。見学は無料でしたが結婚式中ですと終わるまで待つことになります。式が終わっても写真撮影等で時間がかかる場合や外の撮影もあるので注意が必要です。霧の中の教会も素敵でしたが新緑の季節にまた伺いたいと思いました。