一目惚れの青い萩焼、家族で楽しむ器。
萩焼窯元 松光山の特徴
萩焼でありながら、可愛い焼物が豊富に揃っています。
現代的なデザインの食器が、どれもお手頃な価格で手に入ります。
深いブルーやブルーグレーの器が、料理を美しく引き立てます。
先日、関西であった陶器市に行った際に、松光山さんの萩焼をみて一目惚れしました。実家帰省(福岡)のタイミングで、母と秋芳洞の帰りに寄らせてもらいました。店内はとても広くて種類も多く、淡い色合いが心くすぐります。癒される空間、そして素敵な店員さんの接客で4つ購入させていただきました。ちなみに道の駅にもあったのでプラス2つです。素敵な陶器で私の家の食卓が色鮮やかになりました。またタイミングがあれば行かせていただきます。
料理が映える器ということで、普段使いの馴染む感じの器がたくさんあります。お値段も手頃だし、アウトレットコーナーもあります!コーヒーやお茶のサービスがあるのですが、当然、こちらの器で供されます。飲むと買いたくなります(笑)
先日、親子で来店。釣りの話で盛り上がり!coffee、お茶頂き。シーマートの方も直売の方も、お友達な感じよ〜。大切に使いますね。ギフトサンクス。
素敵な食器が沢山あ りました。5月1日から5日の焼物イベントにむけて、作品づくりを頑張っているところとのことです。窯はガスらしいです。たたらなど、4種類の工法で作品づくりをされているそうです。ゆっくり選ぶことができますが、見るだけなら、その旨最初に伝えたほうがいいとおもいます。
萩焼は渋いイメージでしたが可愛い焼物がたくさんありました。焼魚など用の長い角皿を探していたのですがなかなか無く、最後に立ち寄ったこちらでやっと見つけて購入しました。同じサイズで色とデザイン違いがいくつかあったので悩みながらお気に入りが購入出来てよかったです。優しいカラーのカップやポットなどもありました。「手に取ってご覧ください」と声をかけていただけるので遠慮なく色々と手にしてみました(笑)また萩に出かけた時は立ち寄りたいと思います。
宿泊先のそばにあったのでぶらり訪問。小さい頃に有田や益子に昔行った時の、店内で作品を静かに見るイメージで訪問すると裏切られる。積極的に商品に触れて、テーブルに置いて比較して、などと店員さんから促されて、楽しんでいるとコーヒーのサービス。有田焼も以前のイメージとは変わり、主婦向けの雑誌の料理特集記事に使われそうなお皿、サラダボール、カレー皿などが、盛り付け例の写真と一緒に壁の棚に置いてあり、分かりやすい商品アピールに感心する。勿論、窯があって製造直販、オンラインもやっているから、行ったときに無い商品でもいつ頃販売入手できるか教えてもらえる。
色付きの現代的な萩焼があります。古民家を展示場にしてあり、中々風情があります。
春の日、娘と夫と萩と長門に三人旅をする。萩と言えばやはり萩焼、娘ご推薦の松光山に。お若い店主に迎えられ店に。器大好き人間で一杯あるので器はもう買うまいと思っていたのに、どうしてどうして見れば欲しくなる。一目ぼれのコーヒーカップと抹茶茶碗を頂く。日常使いの品が多く値段もリーズナブルで求めやすかった。さりげなく籠に入っていたランチョンマット?も色の美しさが気に入り頂いた。家に帰り早速コーヒ=を入れて飲んでいる。楽しかった三人旅の思い出に浸りながら飲む一杯は格別な味がする。
萩焼の名窯。とてもおしゃれで雰囲気の良い窯元でした。
名前 |
萩焼窯元 松光山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0838-28-0112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

青い萩焼を探してこちらに伺いました。広い店内で豊富な品揃えの中から、焼き物をゆっくり選べます。オーナー様が萩焼の器に珈琲を淹れて下さり、カップの飲み口が素晴らしく(厚くも薄くもなく柔らかい…)、感激いたしました!青が目当てでしたが、こちらのイチオシの檜(ヒノキ)の釉薬から作られる深緑色の萩焼も素晴らしく、お茶碗等を購入いたしました。また伺わせていただきます!