歴史感じる小諸城で紅葉狩り!
小諸城址 懐古園の特徴
戦国時代の名将山本勘助ゆかりの小諸城跡地です。
園内には藤村記念館や小山敬三美術館があり魅力満載。
満開の桜や美しい紅葉が楽しめる名所として有名です。
週末の9時頃に訪れました。入場券を購入して入園するとすぐに立派な石垣が見えてきます。神社、石垣、展望台と見所はたくさんあり満足できました。1時間くらいあれば回れると思います。
動物園含む園内散策券300円で2024.11.4初訪問しました。今年の🍁見頃にはまだ早く所々で色づきが見られる位でした。それでも懐古神社など広い園内は見所がたくさんあり楽しめました。当時の石垣が多く残されていて石垣好きには嬉しいです。菊祭り?展覧会?も見学出来ました。それはそれは見事な菊です。
2024年11月15日に社員旅行のため訪問して参りました。閉園時間は17時で、園内散歩したり、写真を撮ったりとかで、大体2~3時間が必要かと思います。もともと天気予報によると曇りで小雨があったんだけど、運が良くて、少し太陽光があって、良い写真を撮りました。園内のお城は跡しか残っていなかったですが、お城の土台でも高くて、遺跡感が感じます。この時期に東京ではまだ暖かくて、紅葉とかがないんですが、軽井沢ではちょうどいい時期だと思います。
入り口の立派な門から歴史を感じます動物園の入場券が付いた散策券300円を購入しました。多数の史跡や立派な石垣が見事です当時のままの天守台が歩け高さがあるので下を見ると怖いです。10月下旬に訪れたのですが「もみじ祭り」イベント中でしたが、今年の猛暑の影響か紅葉の色付きは一部分のみでした。初めて訪れましたが広い園内の一部のみしか見学できて無いですがとても雰囲気の良い場所でした。駅前の市営駐車場を利用すると2時間まで無料で利用できました。
11日は平日でしたが、観光客の方が大勢バスなどでみえてました。駐車料金は後払いで確か500円だったかと。入園チケットは販売機でも買えますが、身体障害者手帳を持っている私は受付で購入しました。公園の散策だけの場合は大人300円のところ手帳提示で100円、同伴者は割引なしでした。園内は坂道もあるので、大変な方は車椅子を駐車場で借りることもできますし。人力車を利用することもできます。5〜6分の体験でしたら1人1000円でできますが、園内を説明してもらいながらの利用だと1人2500円とのことです。城址なので、高い所から景色を眺めるには石の階段で段差があるので足腰が丈夫な方は登って見ると良いと思います。写真を撮るのが目的の私達には園内では人が多くて難しかったのてすが。入口から左に歩いてお蕎麦屋さんのすぐ近くに進入禁止の鎖(ロープ)があるのですが、そこからの眺めが素晴らしいです。その左の坂道辺りで結婚されるお二人がロケ写真を撮ってもらっていましたので、良いポイントだと思います。あとは、駐車場の公園寄りの紅葉も素敵に撮れましたのでおすすめです。
11月中旬頃訪れました。紅葉が見事です。園内中に撮影スポットがあり、真紅から淡緑までさまざまなグラデーションが楽しめます。駐車場に限りがあるので、週末は早めの時間がよさそうです。
此処は、桜と紅葉🍁狩りの名所中の名所🙀今の時期が最高ですヨ~(●^o^●)日本各地に紅葉🍁の名所は 数多かれど、🏯お城と動物園🦁と遊園地🎠🎡が有る名所🙀は此処ノミ。此処から見る富士山🗻も必見🙀(⌒▽⌒)また、駐車場🅿近くに😍有る 蕎麦屋さんの名店 😋草笛は胡桃蕎麦で有名なお店なので、蕎麦と紅葉はセットで予定を組むとイイですヨ~(⌒▽⌒)(●^o^●)😋😊
JR小諸駅降りてすぐ。駐車場は有料(500円)です。休日でしたがあいにくの雨だったためかなり人はまばら。緑がとても綺麗で、春夏秋冬、四季折々の自然を楽しむことができます。桜や紅葉も間違いなく綺麗かと。小さな動物園や遊園地などもあり、子供も楽しめる良い施設だと思います。小山敬三美術館や、千曲川の景色は一見の価値有りです。フリーで人力車をやっている方がいらっしゃるとの事、今度乗ってみたいと思います。
昔ながらのほのぼのした町並みと、気軽に行かれる値段の小動物園と遊園地。春は桜が満開!小さなお子さんの動物園u0026遊園地デビューに良いと思います♪駐車場から、懐古園入り口までの所にカキ氷u0026クレープのキッチンカーが居て賑わっていました。駐車場代は500円/1日でした。
名前 |
小諸城址 懐古園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-22-0296 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

海外からのゲストを連れて紅葉狩りに行って来ました。平日の懐古園は混みすぎず素敵に配置された樹々を鑑賞することができます。敷地も広過ぎずお散歩程度に回るにはちょうど良い場所です。