中山道の歴史感じる宿。
浜田屋旅館の特徴
中山道長久保宿のど真ん中に位置し、ここでしか味わえない旅館です。
昭和の名旅館として、古き良き時代の雰囲気が漂っています。
旧中山道沿いにあり、歴史を感じる趣き深い宿泊体験ができます。
昭和の名旅館といった趣きです。外観も内観も内庭も素晴らしい。丁寧な接客で、宿泊費は高くはなく、夕食はとっても美味しい。
中山道長久保宿のど真ん中にあります。中山道を、ここから下諏訪まで31キロ歩きました。途中の状況、峠を超える人たちの様子などいろいろ教えてくださいました。お昼をお願いしたら、とても美味しいおにぎりを用意して下さり、峠でいただくことができました。トイレ、風呂、洗面所別室ですが、中山道を歩くものに取っては古い旅を彷彿とさせる良い旅館です。女将の心遣い、料理もとても満足しています。
ここは中山道沿いにありかなり古くからある旅館です。女将さんは感じの良い方で楽しい時を゙過ごさせて頂きました。明治初期ぐらいに出来たので、もう何代目かわからない?そうですョ中山道歩く方はぜひご利用下さい!
古き良き時代の旅館です。現代のホテルと同等と考えない方が良いです。昭和の旅気分を味わえると思います。
長久保宿唯一の旅館です。趣きがありますね。
実に味のあるホテルです。中山道歩きにとってはもってこいの立地。おっとり感の女将が親切です。部屋もきれいで感じも良いです。風呂トイレ洗面が共用なのは良いとしても、1Fにあるので2Fの部屋から行くのに夜間は大変。食事は普通の家庭料理。これもまた旅の味わい。近くに乾物屋があるのみで夜の楽しみは一切ありません。夜間は(昼間もだけど)静まりかえります。
旧中山道歩きで泊まりました。落ち着いた雰囲気のところがいいなあと思って、、 私が泊まった日は貸し切り状態だったこともあり、静かにゆっくりできました。建物が古い感じで夜はとても静かなので、怖がりな人はアレかも。夕食と朝食をいただきましたがどちらも品数が多くボリューム満点で美味しかったです。お腹がかなり重くなったので大食いでない人は最後にラスボスのように出てくるご飯を減らしてもらうなどするといいと思います。お昼はお断りしましたがバナナを持たせてくださり、峠越えが終わったところで美味しくいただきました。お風呂は家庭用にしては広い感じで、洗い場が、ええと、いくつかありました。脱衣所は鍵がかけられます。令和4年6月現在すぐそばの長久保のバス停留所から7:45発の男女倉口行きのバスが出ていて8:09着です。ちなみに前日男女倉口から長久保に戻る最終バスは15:50発です。(最新の時刻表、曜日などを確認しましょう!)。減便しませんように。
とても歴史のある旅館に泊まる事ができました。当日の予約にも心良く対応して頂きました。館内は季節の花と日頃の手入れを感じる清潔さ。朝食も美味しかった🎵良き旅となりありがとうございました😊
旧中山道ウォークでお邪魔させて頂きました。下諏訪から佐久へ向かう中継地点での宿泊で利用。長和町で旧中山道が90度降り曲がる角に有ります。広いエントランスには多種多様な昭和的な置物が有り、右手の食堂には年代毎の硬貨が飾られていたり。大きな古時計もノスタルジックな気分になります。泊まった部屋は2階、中山道そのもの、逆側に中庭、を望める大変広く、趣のある和室でした。食事は出来上がり順に出して頂き、恒例のビールも当然進みます。偶然にも旧中山道を逆方向に向かっている方が宿泊されており、談義にも花が咲きました。やや寒くなって来た時期に泊まり、疲れも有りついコタツでウトウトしてしまいました。落ち着くお宿でした。朝出かける時にまさかの寸志を頂きました。(現金ではないです)道中の小腹を満たすことが出来、大変助かりました。ありがとうございました。
名前 |
浜田屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-68-2109 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

中山道歩きでお世話になりました。平日宿泊で、運良く当日の連絡でお部屋を手配していただき、助かりました。女将は気さくで、宿の雰囲気はとてもよかったです。私は雨風がしのげればなんでもいい質なので全く気になりませんが、エアコン無し、外からの施錠不可(立派な金庫があります)、足音響く、トイレ共有(男女も)、浴室は1人づつなので気になる人は注意したほうがよいです。このときは素泊まり7700円でした。