格式高い本店で味わう、みすゞ飴の幸せ。
みすゞ飴本舗 飯島商店 上田本店の特徴
みすゞ飴本舗の本店は、格式の高さに圧倒される店構えです。
アンティークな内装が、訪れる人をノスタルジックな気分にさせます。
地元産を活かしたさまざまなジャムが揃い、試食が楽しめます。
上田には三回目ですが、以前はいずれも仕事がらみで駅前のこちらに気が付く余裕はありませんでした。今回はそのとても感じの好い建物に吸い込まれる様に立ち寄って帰りの電車で食べようと19粒入りを購入。ホテルでちょっと食べてみたら止まらなくなって朝までにひとりで食べちゃいました。美味しゅうございました。
駅から数分の本店。外観も高級やし、入口にドアマン(女の人やけど)立ってるし高級風。なのに値段はリーズナブル⤴︎⤴︎入ってすぐにジャムの試食やピールの試食がたくさん♡試食して美味しかったから三宝柑ピール購入。普通のみすず飴も買いました。ハロウィン仕様のやつもあった!帰りもドア開けてくれる!!そんなに買ってないのに恐縮する(笑)紙袋は無料ってのも素敵やし可愛い♡お土産用のビニールは何故かお金かかります(笑)紙袋可愛い♡
有名なみすず飴の本店です。登録有形文化財に登録されている建物がレトロで上品で雰囲気があって、ホントにステキ。私の地元のデパートでもみすず飴はかえますが、こちらの本店では本店ならではの商品がおかれていたり、各種ジャムの試食ができたりするのが特徴です。本店限定商品としては生みすず飴のほか、生のブドウの粒がはいったゼリー、フルーツあんみつなどの冷蔵品もあります。フルーツあんみつは、アンズとつぶあんと生みすず飴がのったのもので、すっきりしたシロップでいただくもので、とても美味しかったです。
昔からのお菓子。みすゞ飴。長野の銘菓です。女房の実家へ行くわけではありませんが、上田に行くと此処飯島商店に必ずより、家で食べる物とお土産を調達に。ジャムもみすゞ飴も三宝柑のゼリー。どれも美味しい。感動するのは、お店で試飲するジャムを溶かしたジュース。いつもこれには感動してしまいます。ぶどうのジュース、美味しく頂きました。
よって損はないと思います。地元の素材も多く使ったジャムがたくさんの販売されていて試食もできます。小諸産の原料を使ったフルーツほおずきのジャム美味しかったです。もちろんみすゞ飴もあります。
店内はアンティークで飾られ、タイムスリップしたような気分をさせてくれます。ジャムやあられの試食があるのが嬉しい!食べたことのない商品をお土産として購入したくないと常々思っていました。ジャムは甘味が強すぎて自分には不向き。その中でも柑橘系は香りと苦味のバランスがよく、美味しいと思いました。みすず飴は美味しい!あられは絶品!たくさんいろんな商品を買いました。、
いただき物の みず飴をいただきにけりっこれは初めていただきにけりっアンズ、ぶどうをいただきにけりっ、果汁に水飴を加えて寒天で固めて、弾力性を持たせて、独特の食感があります。また、セロファンと呼ばれるビアコースを原料による透明な膜で包まれています。上田市のお店っぽい雰囲気です。食べログみてみたら百名店じゃんーーーー。やはり由緒あるお店だったおおおおお。前に上田いったとき気づかなかったーー_| ̄|○_| ̄|○
創業は大正8年(1919年)株式会社飯島商店の飯島信三郎氏により翁飴(通称=粟飴(あわ)と呼ばれ、粟やもち米を原料とする飴のこと。)をヒントに開発されました。当初はアンズ、梅、リンゴの3種類でしたが、現在はアンズ、梅、三宝柑、ぶどう、桃、リンゴの6種類で、果汁に水飴を加えて寒天で固めて、弾力性を持たせて、独特の食感があります。また、セロファンと呼ばれるビアコースを原料による透明な膜で包まれています。ジャムは、最後の写真を参照してください。大きさで値段が変わります。私は1番小さいサイズになります。みすゞ飴の箱の写真は、復刻版になりまして税込み907円です。新たに四季のジャムを追加で上げます。GOLDENナイヤガラ(ブドウの品種)、葡萄コンコード、リンゴ紅玉、期間限定フルーツほうずき・総評飴というよりか、ゼリーに近い食感です。固いゼリーです。上田に来たらみすゞ飴は避けて通れないです。お土産にはピッタリです。また、季節のジャムが有名で春・夏・秋・冬でしか味わうことが出来ない商品がありますので、そちらもチェックも忘れないでください。アクセス北陸新幹線、しなの鉄道、上田駅より徒歩3分です。上田城方面に歩いて行くとグレーのコンクリートのお洒落なビルがありますので、すぐにわかると思います。
信州上田土産といえば、飯島商店の季節のジャムです。ぶどうや紅玉といった定番も好きですが、あんずや梅、ルパーブなども美味しいです。私は小瓶を3種選んでセットにして贈りますが、グルメなお友達も満足してくれます。レトロな雰囲気な本店も大好きですが、駐車場脇の分店は急いでる時には便利です。車で5分位の所に、なかなか入手出来ない日本酒 信州亀齡の酒蔵、岡崎酒造さんもあるので、是非とも寄ってみてくださいな。
名前 |
みすゞ飴本舗 飯島商店 上田本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-75-7620 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

念願だった みすゞ飴本舗を初訪問格式の高さに圧倒されつつジャムの試食を幸福に空腹を満たし買い物モードにお宝を目の前にした子供のように目を輝かせながら突入気が付いたらかなりの額を購入ホテルに戻り食べると・・・何もかもが想像を上回る美味買い物終わりに美味しいバレンシアオレンジの試飲も堪能帰京までに再訪問確実。どうしてこんなに全てが美味しい?