北国街道の情緒溢れる柳町散策。
上田城下町 柳町(北国街道上田宿)の特徴
江戸時代の旧北国街道をよく残した雰囲気のある町並みです。
格子窓の町屋が並ぶ情緒豊かな通りが魅力的です。
水掛地蔵や酒蔵などが点在し、散策が楽しいエリアです。
私事、北国街道を歩いておりまして、ここ柳町は北国街道の宿場町でした。昔ながらの郵便ポストが現役でした😊。参考までに川越の駄菓子横丁のそれはオブジェでした。その名の通り柳がなびく風情たっぷりの通りです😊。発酵通りとも言われるだけ有ってたまり醤油の煎餅は最高でした😍。保命水の井戸の隣のお蕎麦屋さんは「更科そば」と「発芽そば(全粒粉)」を食べ比べがおすすめです😋。舞茸の天ぷらも最高でした🥰。店内の建物も特に神棚は一見の価値有りです。その先(駅からだと手前)のお萩も最高! 何を食べても全てが最高でした🤩。(日本語が変)
北国街道のレトロな雰囲気をほんの少し走ってみました。風情のある場所でいってよかったです。ぶらりと立ち寄っただけなんですが、絵になりました。
この柳町は江戸時代の旧北国街道の商家の街並みをよく残している。海野宿に比べて少し観光化されている向きもあり、保存区域も小規模だが、気軽に散策するには適している。ここも「日本の道100選」かなと思っていたら、同じ旧北国街道では海野宿が選ばれていた。ダブって選考されることはないから(東海道や中山道は知らないが)惜しい。旧北国街道は柳町の北のはずれ(保命水のあたり)で直角に西に曲がり、しばらくは上田城の北を走る。曲がった先にも古い商家は少し残っているのでお見逃しなく。
とても雰囲気のいい通りです。暑い日だったので保命水が美味しかった。このあとお蕎麦屋さんでランチをしました。
歩いて楽しい通り。発酵街道と言うだけあって、岡崎酒造のお酒や菱屋の味噌、ルヴァンのパンなど、楽しめます。車は、城址公園の駐車場に停めて歩くのをおすすめします。岡崎酒造さんの駐車場はありますが、柳町の散策用ではないので、台数限られているし、歩いて楽しんでいる人の脇を車が通るので危ないと思いました。
柳町の北国街道は、昔の風景がある町並みですが余り大きくはありません。お店に入らなければ駐車場の使用は出来ず、一番近い駐車場は池波正太郎真田太平記館 隣の有料、上田パーキングで約5分ぐらいの場所です。通りには大きな柳の木があり風に吹かれて風情があり、ロケ地としても有名で犬神家の一族 君を忘れない うずまき など多数あります。お店も酒店 味噌醸造 お蕎麦屋さんもあり食事も出来ますし、保命水などあり飲料には適していないですがコーヒー、お茶などに利用すると、とてもまろやかだそうです。
北国街道沿いにある古い町並みが保存されている町。この場所も犬神家の一族のロケ地の一つ。ここは映画の中でも結構登場する場所で、金田一耕助と那須ホテルの女中おはるさんが初めて出会う場面や金田一と古舘弁護士が歩いている場面で登場する場所だ。実際の柳町はそれほど広くはなく往復するだけなら数分で済むくらいの規模だ。街中には老舗のお店から新しめのお店が混在していて街ぶらにはちょうどいいだろう。映画ファンは金田一になったつもりで散策してみるのがオススメかな。
北国街道の景観がよく再現されていて、風情を感じながら散策できるのが素敵です。なまこ壁や土蔵、造り酒屋など昔の日本のよさをゆっくり楽しむことができますね。案内表示等もよく整備されていて、楽しく散策できました。ありがとうございました。
北国街道沿いの干支灯篭が可愛いです。陶芸家の井出克幸氏の灯篭は屋根に干支の動物たちが乗っていて、コミカルで素敵です。小さいものなので、見逃さないように♪ 全部見てまわりましょう。とても素敵な作品です。
名前 |
上田城下町 柳町(北国街道上田宿) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-23-5408 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

少し観光地化された古い町並み。新しく建て替えられた建物がほとんどだけど、北国街道の雰囲気を味わえる。