スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
魚海神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
魚海(うおみ)神社創祀年代は不詳。社伝によると、垂仁天皇御代、倭姫命が天照大神を奉載し、大神御鎮座の地を探して櫛田川を下っていた時、魚が自然に集まって御船に飛び込んできたのを、倭姫命が大いに喜び、この地に魚海社を創祀したという。近くの川島町の南にある魚見町鎮座の魚見神社とともに式内社・魚海神社の論社とされる古社。明治時代に他の神社と共に合祀されたが地元の人の熱意でこの地に戻った経緯があります。その時の名残りで「魚海社跡」の石碑が今でも残っています。