中野の静かな知育空間。
中野区立中央図書館の特徴
9時の開館が待ち遠しい、人気の閲覧席が魅力的です。
子どもエリアが離れていて、初めての図書館に最適です。
蔵書が豊富で、音楽コーナーも充実した設備が整っています。
コピー機が移動されていて、伺うと感じ良く案内して頂けました。空調管理もよく、快適に読書が出来ました。
一見すると狭くこじんまりとした図書館のイメージを抱きましたが、入り口を通ると景色は一変します。中は外見から抱くよりも広々としています。だからといって蔵書の数を多くしているわけではありませんが、ゆっくり読書や勉強をしたい方にはオススメです。
雑誌もそこそこあるし、ブックポストが駅近で便利。子どもの読み聞かせが扉奥の見えないスペースで行われているのは利用者への配慮かな?
児童書はたくさんありました!主婦が読みたいような書籍は他と比べるとちょっとずつしか置いてなかった印象…(子育て、料理、収納…)刺繍やミシン等の本は見つけられず…家政系の本はもっと児童書の場所と近づけて欲しい…💧
コロナ下でさすがに図書館は行き辛かったのですがここ1ケ月捜している本がどこにも無く中央図書館にたどり着き出掛けました😆検索した棚で見つからず窓口の方に尋ねましたら古い本なので資料室に、早速資料室から出してくださって訳者も希望通りで嬉しさは格別でした🤗ありがとうございます🧓唯、いつも感じる事は休憩所のように寝込んでいる男性が多いことです😢腰掛けて見たくてもその男性達のせいで😰😰😰 図書館の方の笑顔に嬉しく帰れて感謝、感謝です🧓お大事に🤗🤗
平日の夜7時頃利用しましたが、受付がすいていてスムーズに利用できました。
音楽コーナーが充実してます。建物は古く、トイレは少し暗めです。ネットが使えるのは、とても良いです。
何と言っても蔵書が多い点がよく、図書館員の対応もいい。ただ、予算が少ないようで、新刊本はなかなか借りられない。例えば東野圭吾の「クスノキの番人」2020年7月に予約した時点で340人待ち、昨日(21.5.5)になってもまだ118人待ち。次の新刊「白鳥とこうもり」も昨日331人待ち。
駅から坂道を15分程歩きますが、広くてきれいな図書館です。閲覧席はいつも混雑してます。
名前 |
中野区立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5340-5070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こちらの書き込みを見て、図書館の閲覧席・自習席は相当早くに行かないと座れないと思って9時の開館前から並んで臨みました。日曜日でした。建物前にすごい人だかりがあったので、こんなに利用者は早くに集まるのかと危機感を持ちましたが、この集団は別の反戦集会に来ていたようでした。結果としては地下2階の持ち込みPCが利用できるwi-fi利用席は余裕で座れました。むしろ利用者が少なく、落ち着かないくらいでした。環境としてはエアコンが効いたフロアで無料wi-fiと電源も使え、大変快適に過ごせました。トイレは古い作りでしたが何の支障もありません。