十割蕎麦と静岡おでん、路地裏の味。
green glassの特徴
自家製粉十割手打ち蕎麦が楽しめるこだわりのお店です。
産地別の十割蕎麦を食べ比べできる素敵な体験が魅力です。
地酒と相性抜群の肴がそろい、酒呑みにはたまらないお店です。
お蕎麦好きな方は是非行ってもらいたいお店。完全予約制なので必ず予約してくださいね✨今はお酒が出ませんが、お酒が提供されるようになると、コース料理も八寸からワクワクしますよっ💛
Rettyの3501件目の投稿、気持ちも新たに最近行った中で1番良かったこのお店から載せてみた件乁( ˙口˙ 乁)シャァァァァア「えっ、こんなに色んなお蕎麦食べれるの?」ってスペシャルなコースを頂きましたーლ(´ڡ`ლ)びっくりする様な場所で住宅街の中の民家、もー初めからわくわくが止まらない(((o(*゚▽゚*)o)))ここの特徴は何と言っても香り高いお蕎麦(灬º﹃º灬)♡なので写真を撮る前にまず匂いを香って一摘み口に入れてみる(๑♡ᴗ♡๑)どんぐりやくるみなどを思わせる蕎麦の実から木の実の良い香りが口いっぱいに広がる(´º﹃º`)やばいほとんどのお蕎麦が返し要らずΣ( ˙꒳˙ )!?蕎麦だけで旨い、蕎麦自体がもー旨過ぎるーΣ(๑꒪⃙⃚᷄ꑣ꒪⃚⃙᷅๑۶)۶しかも返しも旨いって˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞₎₎u003d͟͟͞͞˳˚॰°ₒ৹๐最ᵃⁿᵈ高୧⃛(๑⃙⃘•ω•๑⃙⃘)୨⃛#稚鮎の和え蕎麦 も良かったが #中華蕎麦 も良かったなー(๑u003eu0602u003c๑)お蕎麦から酒のあて…お気付きだろうか…お酒の銘柄が全て静岡であることに乁( ˙口˙ 乁)シャァァァァアそして、酒のあての中にしぞーかおでんまであることを乁( ˙口˙ 乁)シャァァァァアご主人が静岡出身なんだってー(o´罒`o)ニヒヒ♡でどれをとっても本当に絶品だったー(๑´ڡ`๑)♡本当に素晴らしい企画であり、素晴らしい会だったー(o´罒`o)ニヒヒ♡#中井 #そば #そば好き #蕎麦 #蕎麦好き #ヒンナヒンナ #aha#フォトジェニック #そばジェニック#インスタ映え #そばスタグラム#私が応援したいお店 #お気に入りのお店 #愛して止まないお店 #感動したお店#コロナに負けるな 乁( ˙口˙ 乁)シャァァァァア#あなたのおすすめのそば屋さん教えて下さい ┏〇゛#あなたのおすすめの中井の美味しいお店教えて下さい ┏〇゛
静岡に愛をこめて!完全なる住宅街にひっそりと佇む、知る人ぞ知る看板のない隠れ蕎麦屋。全国産地別の蕎麦食べ比べこそ真骨頂!体験したことのない香りと味の違いに感銘を受ける。蕎麦屋が作るやさしいお出汁のおでんや小粋なおつまみも最高。地酒と合わせれば至福だ。若き職人がこだわり抜いて切り盛りする静岡尽くし、蕎麦以外も魅力満載。常連になりたい!<ピックアップメニュー>下記は特におすすめ!☑ 二産地の食べ比べ(1,137円)訪問日の蕎麦は【宮崎/埼玉/北海道】、全国約24産地から日替りで3産地を取扱とのこと☑ 静岡おでん(各種230円~)訪問日の日替りおでんは【のどぐろ/ちくわ/黒ちくわ】、化学調味料を不使用で無添加☑ ベアードビール(各種850円~)沼津の有名ブルワリーのクラフトビール!ディスプレイされているラベルは注文可☑ 日本酒(各種500円~)静岡の地酒が勢揃い!基本冷酒で【純吟/純米/本醸/普】から選択<〆のひとこと(備考など)>完全予約制。基本的に電話で前日以前の予約が必要だが、当日昼の申し出に快く対応頂き感謝。運よく蕎麦も二産地分残っていたため食べ比べにありつけたが、次回は計画的に臨みたい。大将曰くおまかせコースはさらに蕎麦尽くしを堪能できるとのこと。食の愉しみはつきない!
こだわりの蕎麦を産地で食べ比べ出来ます✨2産地にしましたが大食漢には量は物足りなかったので次は3産地でやってみます☺️場所がわかりずらいので常連さんの予約をメインに営業されていらっしゃるように思います。ただ、つゆが少なくて完全に無くなった後に蕎麦湯お勧めされてもどうにも、、、
もりそば(自家製粉十割手打ち:2種)1,250円2015年に開業した「自家製粉手打ち蕎麦屋」さんです。都内名店N等で技術習得し十割蕎麦を提供する住宅地内の隠れた名店。店内はカウンター、テーブル席でキャパ10人で予約して訪問をお薦めします。2020年10月下旬の平日昼間に訪問しました。静岡おでん「黒はんぺん」「大根」「玉子」を蕎麦前にアルコールを。味付けは薄目で肴に最適ですね。手打ち蕎麦は「二産地の食べ比べ(1,250円)」を頂きました。蕎麦産地は、栃木産常陸秋そば&北海道産キタワセ。どちらも優しさを感じる手打ち蕎麦で、香り旨味食感とも好みです。つけ汁はちょっとつける江戸風。小さめな蕎麦猪口が素敵です。店名は競走名馬から…ですがアルファベットのスペルを1字変え洒落てますね。♯手打ち蕎麦。
産地が違う十割蕎麦を食べ比べ出来る素敵なお店自分の型にはめるより、蕎麦を美味しく食べるなら何でも良いじゃないと諭してくれる若手髄一のお蕎麦屋さん。
ランチでも、蕎麦前とお酒を堪能できますが、やはり夜にコースでいただいた方がお店の本領発揮を体感できます。手を替え品を替え出される蕎麦前に舌鼓を打ちながら、静岡の地酒を呑む。シメの蕎麦はもりだけでなく、タネものもあり、このお店の懐の深さを知ることができます。店主に甘やかされて茹で上がった十割蕎麦の豊かな薫りは言葉に出来ないです。
こんな評価いいはずない。ひどいレベルでした。
知る人ぞ知る系のお店ですね。同じ中野区在住でも、ナビなしではたどり着けませんでした。コースでお願いしたので、蕎麦前からメインの蕎麦まで盛りだくさん。日本酒も静岡県産ばかりのラインナップですが、一人四合くらい飲んで約一万円の着地でした。蕎麦は流石の出来ですが、変わり蕎麦よりは普通の盛りの方が好みでした。
名前 |
green glass |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6908-9259 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

感動できました。日本酒のペアリングを楽しむためにコースを頼むなら、和食処やその辺の寿司屋と比較できないレベルで楽しめるので、刺激を求めてる方は是非!