近鉄奈良駅の噴水広場が絵になる。
銀杏の黄色の絨毯が迎えてくれましたが、探すのに時間がかかりました、墓地の一番奥の頂上にあり墓地の中からたどり着く感じです、常駐はされておらず、御朱印はいただけませんでした。
名前 |
往生院 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.ikoma.lg.jp/html/dm/bun/shosai/ojoin/ojoin.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

待合場所で有名な近鉄奈良駅の噴水広場の像で、奈良大仏建立に尽力した行基菩薩。その行基は生涯を民衆のために捧げた奈良時代の僧侶にして偉人である。行基は多くの寺院を建設し橋を架けたりした。亡くなったのは阪奈菅原所在の喜光寺(菅原寺)であるが、荼毘にふされたのが当往生院であり、墓地は北隣の尾根にある竹林寺(約200メートル北)である。往生院は山の尾根にあり、付近は古くからの墓地である。