手長様が待つ、橋の真ん中。
足長像の特徴
橋の中央に位置する手長像が印象的です。
足長像は高山の観光名所として人気があります。
国道158号線沿いに位置し、見逃せない存在です。
橋の中央に手ながっ(-_-;)可愛い像です。
車で通るときに、突然現れました。見てみたいと思っていたので、コレコレ!後でゆっくり写真を撮る事が出来ました。大きいですね~!
橋の真ん中に手長像が有り。
面白いオブジェ、和ましてくれます。
手長様やん!長野県諏訪地方に神社があったような?出雲あたりでも記述をみたような脚長様も対面におられます(u003e_u003c)
かなり好き。高山祭屋台のひとつ「恵比須台」に飾られている彫刻を銅像にしたものらしいです。
間近で見るとかなりの大きさです。因みに向かいには脚長像があります。
2020/7/22橋にへんなのいる...手長像?って何。
橋の上流側の欄干の中央に鎮座する像。下流側の足長像と対になっています。
名前 |
足長像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

あまり目立たない場所にあるせいか他の観光客はほぼスルー。