名阪国道の隠れた名店、濃厚どて焼き!
名阪国道 上野PA(下り)の特徴
名阪国道下り線に位置する隠れた名店です。
濃厚な味わいのどて焼きが楽しめるお食事処です。
敷地内にはシャワーもある便利なサービスエリアです。
名阪国道の伊賀上野PAに初訪問。こちらにある伊賀名物どて焼き定食がめっちゃ有名みたいなんで遠征しました。サービスエリアとしては廃れてやばいです。
名阪国道を名古屋から大阪にむかって走行中に入れますが、入り口を見落とさないようご注意を。主な設備はトイレと自販機のみのコンパクトなPAレストランや焼肉店などがあったようですが営業されていない様子でした。私が訪問した際はお休みでしたが、「どて焼」のお店は営業しているそうです。自販機は新しいし、トイレの清掃もきっちり行われていて、休憩設備としては何ら問題なかったです。名阪国道側から訪問しましたが一般道からでもこちらに到達できるようです。
味のお福という知る人ぞ知るどて焼きの名店。月に一度は食べたくなるどて焼き。伊賀上野PAは名阪国道が実質速度が早いので出入りに気を使う。この道を走るトラックドライバーでここを知らない者はモグリと言われる。
名阪国道下り線の「伊賀上野PA」です。近くに「伊賀SA」や「名阪上野ドライブイン」などがあり紛らわしいですが、名阪上野ドライブインは2022年3月いっぱいで閉鎖されるようです。こちらのPAは、どて焼きが名物とのことでしたが、私が訪問した月曜(祝日)の15時ぐらいにはお店は閉められていて、駐車場に入ったは良いが、トイレを済ませたら何をして良いのか分からず、パーキングエリアと呼ぶにはあまりにも廃墟すぎて笑ってしまう程のレベルでした。売店も普段は営業されているのでしょうか?謎の多いパーキングエリアでした。
名阪国道の天理方面、三重県➡奈良県方向のみに存在するパーキングエリア。建物に「サービスエリア」と書かれてあるので、「伊賀上野SA」と思われる方が多くいますが、「サービスエリア」というのは建物の名前でありいわゆるNEXCOのSAとは異なります。個々の建物は「サービスエリア伊賀上野」というのが正式名称らしいです。なお、ここは「(伊賀)上野パーキングエリア」といいます。「伊賀」なしが正式のようですが、同じ名阪国道に「上野SA」があるので、そこと区別するために「伊賀上野」と呼んだりします。自分は基本「伊賀上野PA」と呼んでいます。「どて焼き」が名物で常連客が大勢買いに来ています。
西名阪道を名古屋方面から、大阪方面に向かう途中にあるPA。駐車場もけっして広くなく、少し離れた場所にトイレはある。自販機は何台かあるが、営業している店は多分,どて焼き一軒のみ。それも、営業は12時から。シャッターは、12時にならないと開かない。営業する日の昼前には、黒のワンボックスが店の前に停まっている。気の早い人は、11:30頃から並んでいる。一度に20人位は座れるはず。昼間はどて焼き定食と、持ち帰りのどて焼きしかない。定食は¥1,300(ご飯大なら価格はUP)持ち帰りのどて焼きは、¥1,000ドライバーが多いが、女性の二人ずれもたまに入ってくる。豚汁の具は多いよ!食べたら直ぐに出ていくので、回転は早い。午後2時位を過ぎると、完売することもあるようだ。休みは不確かだが、祝祭日以外は営業しているとのこと。とは言うものの、下り路線にはPAはないのでご注意を!
奥の店に行くとシャワーもあるみたいです。ソフトクリームは中にあんこが入っていてとても美味しかったです。トンテキを食べようと思いましたが又にします。お土産にいろいろあって、バクダンおにぎりがあったけどちょっとデカすぎてあとでゴハンが入らないのでやめました途中で事故渋滞やったけどリフレッシュできました。飛騨牛コロッケも美味しいです、売り切れてたら奥であげてくれるみたいです。目的地までもう少しなんで安全運転してきます。
ゴーストタウン的な雰囲気の中に一軒だけやってる店(食堂)がある。味は格別旨い「どて焼き」屋さん❗お世辞にも綺麗とは言えない古い感じだけと、昭和20~30年頃にタイムスリップした感じでとても情緒的😃なごむわ~☺️時には行列ができてるし、品切れになったらその日は店じまいらしいからご注意☝️
某YouTuberが廃墟PAのどて焼きがかなり美味しいと紹介していたので行ってみましたが想像以上に濃厚な味で美味しかったです。12時オープンで土日だと開店待ちで混んでました。他の店は既に閉店してるので、恐らくこのお店が無くなったらここのPAは撤去されると思います。
名前 |
名阪国道 上野PA(下り) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

名阪国道の下り線(天理方面)のみにあるパーキングエリアです。店舗とトイレがありますが、店舗は多くが営業してなくて、少し寂しい雰囲気でした。営業してるどて焼きのお店はおいしいそうでしたが、営業時間外で今回は行けませんでした。