1911年の味わい、ぶどう畑見学を。
五一わいんの特徴
1911年創業の信州老舗ワイナリー、林農園の魅力を体感できます。
店内では試飲体験ができ、好みのワインを見つける楽しみがあります。
桔梗ヶ原の美しい葡萄畑も見学可能で、自然の中での充実した時間を提供。
241214売り場の横のスペースで500円で試飲ができる。味の違いはよく分からないが、どれも旨かった。
ぶどう畑の見学は無料多種多様なぶどうが見れます足元が悪かったりするのでご注意です塩尻の無添加ワインはとても美味しい特に五一さんは有名。
2024.9.30 500円で赤白それぞれ3種類が試飲できます。小さなカップに20mlなのでひと口でも足りないくらいですが味の違いがよくわかりました。1番美味しく感じた塩尻セイベルを購入。葡萄畑も散策も出来て良かったです。直ぐ隣には井筒ワインもあります。
畑は見学自由だったので品種を確認しながら間近でぶどうを見ることが出来ました🍇そしてワイン飲み比べも🍷勿論、購入して帰りました🍾塩尻セイベル9110!白で甘く青リンゴ🍏非常に飲みやすいものでした😌
駐車場のまえに売店がありますが、先にブドウ畑を見学しました。1周15分ぐらいです。作業中の従業員の方に一押しを聞いて見ましたら、メルロだそうです。2万房のブドウに(間違っていたらごめんなさい)東京からの学生さんの応援で、紙のカバーを取り付けて収穫に備えているそうです。10月には、真っ黒に熟して収穫されて、3年熟成してワインになるそうです。無事に収穫できますように!
売店でワインを購入するために立ち寄りました。試飲コーナーがあり、500円で赤ワイン3種類白ワイン3種類いただくことができます。ワイナリーでしか買えないレアなワインもあるので、また行きたいです。
決めうちで六種類のワインをテイスティングできめす。お気に入りは見つからず保存料無添加のワインを購入しました。
1911年、林五一さんが作った林農園。30haに及ぶぶどう農園で育てたワインは塩尻初のワインとなり拡がっていった元祖。
桔梗ヶ原の葡萄畑を見てみたく立ち寄りました。あらためてここのメルローの良さを再確認しました。和食に合う赤ワイン。欧米やニューワールドのワインもいいですが、日本料理店にこういうワインがリストアップされていると嬉しいです。
名前 |
五一わいん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-52-7911 |
住所 |
〒399-6461 長野県塩尻市宗賀桔梗ケ原1298−170 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

林五一が1911年に作った老舗ワイナリー。五一わいんの有料試飲と農場見学をしました。