試飲で味わう真澄の魅力。
蔵元ショップ セラ真澄の特徴
諏訪五蔵の中で最も有名な真澄の直売店です。
300円で5種類の日本酒を試飲できる体験が魅力的です。
美しい和の門構えで酒器やおつまみも楽しめるおしゃれな店内です。
とても上品な店の作りになっており、5種類の試飲ができます。日本酒以外にワインや陶器などもあり、素敵な空間だなと感じました。今回は甲州街道の旅道中でしたので、試飲のみでしたが、次回こそ買いたいと思います。
諏訪大社に行きがてら、通りすがりに素敵な酒蔵を発見し立ち寄らずには居られず、初めて訪問させて頂きました。ワンコインで利き酒もでき、お土産のガラスのお猪口が貰えてとても大満足致しました。真澄 真朱 山廃造り 純米吟醸酒がとても気になり購入させて貰いました。
諏訪五蔵 酒蔵巡り日本酒好きだけでは無くこれから日本酒を知りたい人にはとても良い経験になると思います。諏訪の街を歩きながら5つの蔵の酒を楽しめます。気に入ったらお先を購入。飲めそうになかったら試飲に代わりワンカップをもらうこともできます。五蔵の中では上諏訪駅から一番離れた場所にある真澄で有名な宮坂醸造さん。蔵というよりお店という感じできれいな作りでかなり広いです。試飲スペースはお店奥にあり落ち着いて飲むことができます。上諏訪の観光でこの蔵に訪れる人はかなり多いと思います。いつも賑わっていますので時間帯を選んで行くのが良いと思います。
真澄新酒あらしぼりを買いました。11月半ばから販売しているようです。透き通る凄く爽やかなお酒で、いくらでも飲めますね。女性にもオススメします。
諏訪五蔵(すわごくら)のひとつ1662年、江戸時代の創業の酒蔵さんで『真澄』です。ちょうど季節商品の『純米吟醸あらばしり』発売日に来店しました。10-17時、駐車場は店舗沿いに30メートルかな、離れてはいますがあります。水曜日と元日がお休みです。店構えからして趣あり、真澄等銘酒にあう酒器等こだわりある商品も一緒に展示販売をされていて大変素敵な酒蔵さんでした。五蔵の中で一番の店舗規模であり一番居心地良かったです。試飲は土日祝の場合、諏訪五蔵を巡る“酒蔵めぐり試飲”対象者のみです。平日は試飲可能との事で『是非、平日にお越し下さい』とのお話でした。相方は敢えて『純米吟醸白妙SHIRO』、追加に真澄オリジナルのショットグラスを購入。芳醇な味わいで大変気に入りました。次回は出来るだけ早目に、必ず伺いたいと思いました。蔵元メルマガも勿論登録済みです。またレジカウンターにある、えびす屋さんの『わかさぎ空揚 自然塩』も購入しました。わかさぎのフライなどは大ぶりな鰙で苦みの強さが苦手なのですが、頂いてビックリ!めちゃくちゃ美味しく酒呑みにはたまらない・・小ぶりのわかさぎを丁寧に空揚げし岩塩を軽くまぶしてあって、おやつ感覚で、、あ、ワタシは下戸なのですが、本当に美味しくてアッという間に完食・・真澄さんと同様にリピ決定です。因みに真澄さんの銘酒も、わかさぎ空揚げもweb購入可能ですのでご興味ある方はHPへ。
入り口を入り、右手がお酒売り場、左手が小物売り場となってます。今回は季節モノのお酒を購入しました。どちらもとても美味しかったです!特に春季限定の「うすにごり」はお酒の概念を変えてしまう程の美味しさでした!いつも美味しいお酒を提供していただき、ありがとうございます。
長野県を代表する地酒なので、立ち寄ってみました。外観は古い建物ですが店内は洗練された綺麗な美術館の様な雰囲気で驚きました。お酒の種類が多く迷いに迷い、結局ミニボトル三本を購入しました。
主人が真澄が好きで、長野に行った際には必ず寄らせていただきます。いつ行っても品の良さを感じるお店です。
洗練された店内、オンラインショップもあるけど、雰囲気もよいです。
名前 |
蔵元ショップ セラ真澄 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-57-0303 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本酒好きの私にとっては全種類買いたいところでしたがぐっと我慢して5種類購入して帰って来ました。…ほかも気になりましたが😅とても素敵なお店でしたよ😉