松戸の古民家カフェ、蔵の安らぎ。
gallery & cafe 雨讀 ギャラリー&カフェうどくの特徴
地元名家の蔵を改装した、オシャレで特別感のあるカフェです。
大正時代の古民家をリノベーションした貸しスペースがあります。
客席数が少なく、落ち着いた静かな空間で過ごせます。
5から6人くらいで貸し切り?になる程度の広さのお店でした。お店の方も感じよく、ゆっくり古民家の空間を楽しめました🎵コーヒーもデザートもとても美味しかったです。
松戸にあるこちらのカフェ雨読さんはテレビ番組で取り上げられていたので、一度は行ってみたい!!と思っていました。手入れの行き届いた庭の奥にある蔵カフェ。店内は4組ほど入ると一杯というかんじで、ちょっと狭く感はしましたが天井は高く、古民家の雰囲気がでていて寛げました。コーヒーはまろやかで美味しく、自家製チーズケーキは私の好みの味で大満足でした♪駐車場も完備。
この時期の庭は綺麗だと思います喫茶店は倉を改造したところで、5人くらいしか座れないですね。その月によって、ギャラリーが変わるようで今回はガラス細工でした、
大正時代の古民家をリノベした母屋を貸しスペースと、蔵だった建屋をカフェにしたお店でした。窓などは改装してあるが、窓枠や雨戸などは建てられた当時のまま、いたる所で何処か懐かしい空間でした。カフェのメニューはお茶とケーキがメインでコーヒーとガトーショコラを頂く、しっとりとしたちょうどよい甘さの美味しいケーキセットでした。写真は2階から見たカフェスペースです。
蔵を改装したオシャレなカフェ。ちょっとしたギャラリーにもなっていて、絵画も楽しめます。珈琲・紅茶に手作りのマフィンやケーキが美味しいです。同じ敷地内にある古民家の気さくなオーナーさまが経営されています。
客席数が少ないので、お客様がちょうど席を立ったタイミングに入れて良かったです!
松戸の古民家カフェ地元の松戸にもけっこう古民家カフェがあるようで順番に行ってみようかと思ってます。ここは素敵な空間でした。ガトーチョコラが美味しかった😊💕裏に駐車スペースが3台ほどあるのですが、真っ直ぐにいけないので3・4分ぐらい歩きます。
小さいけれどとても落ち着く空間でした。
名前 |
gallery & cafe 雨讀 ギャラリー&カフェうどく |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地元名家の蔵を改装したカフェ。ギャラリーも兼ねている。品物はコーヒー2種に紅茶と確かジュースもあったはず。あとは手作りのケーキがその時によって2~4種ほど。食事というよりはお茶をしに行くお店。家が近所だからというのも行く理由の一つではあるけど、ちょっと前に起きた酸味ブームでどこも酸味側に寄っていく中でも、苦みを重視したブレンドを用意してくれてるのがうれしい。※今はもうだいぶブーム過ぎた感ありますけどねが、個人的には紅茶の方を推している。ここで出している紅茶は日本茶用の国産茶葉を使ったいわゆる和光茶。紅茶といえばダージリンにアッサム、セイロンその他と世の中に多くの種類(産地)がある中で、あえて?和光茶一本という割り切りの良さが面白い。和光茶ってあまり変な癖がなくとても飲みやすいので結構好きなんすよね。自宅では自分で紅茶淹れるけど、「自分で淹れるのめんどくさい!けど紅茶飲みたい!」って時に距離感も含めて非常に重宝している。最近は和光茶の認知度が上がってきているけどまだあまり一般に知られていないころからこれをセレクトしてる当たりの感覚が個人的にすごいと思う。