諏訪湖畔で楽しむ関西風うなぎ!
うなぎ水門の特徴
諏訪湖近くで楽しむ、関西風の香ばしいうなぎ料理です。
炭火焼きで外はカリッと、甘タレが絶品と評判です。
職人の技が光る、フレッシュで味わい深いうなぎを堪能できます。
9/18/202411時10分着。相席だがすぐに座れた。店内7分ほどの入りか。待つこと20分。2切れのうな丼(2450円)が供された。うなぎは焼きたてでかなり熱い。一切れの厚みはあるが、小さい。これなら3切れにすべきどあった。パリッとした関西風でかなりおいしい。平日でもあり、見渡せば70歳以上の客が8割ほで。皆冥土を前の「荒喰(あらぐい)」といったところか。
関西風と言う評判でした。東京で鰻を食べ慣れていると、どうしても水門さんの鰻は「甘露煮」みたいな印象。せめてタレがあんなに甘くなければ…店の雰囲気はいいけれど、基本、相席!席の間隔が狭いので、ちょっと気を使います。再訪はないかな。
久しぶりにうなぎを食べたくなって、土曜日のお昼に伺いました。あまり量が食べられないので、うな丼の上を頼みました。この店の焼き方は茹でずに焼くといった方法だそうで、注文を受けてからすぐに焼き始めて焼きたてが食べられます。タレは控えめな甘みで、さっぱりとした味ででした。ご飯にかかっている量も適正で非常に食べやすかったです。このおいしさであれば特上でも食べられた気がします。久々においしいうなぎを食べることができました。大満足です。帰りにうなぎの骨の唐揚げを買って帰りましたが、すぐになくなってしまいました。これもまた美味です。お土産にどうぞ!
土用の丑の日に午前10時半頃行ってみました。開店は11時前だったと思いますがその頃には外の長椅子が全部埋まるくらい待ってる人がいました。予約外の客は順番に店内の席に端から詰めて座るかたちで案内されます。注文は入店順に聞きに来てくれるので焦らず待ちましょう。うな重の極上を頼みましたが肝吸いとしじみ汁が付いてきますが肝吸いだけで良かったかも。極上はご飯の中にもう二切れうなぎが入っていて合計七切れですが大きさがまちまちなので実質五切れといったところでしょうか。それでも身は肉厚でプリプリなので充分食べ応えあります。きも焼きもとろけるような食感で美味しかったです。次回からは特上で丁度いいかな。
香ばしく焼かれた蒲焼が出てきます。タレのみですが、身がフワフワ、皮がサクッサク♪とても美味しい。また、店員さん達の物腰の柔らかさ、対応も大満足です。ご馳走様です❤️
月曜日の11時でほぼ満席。関西風を初めて食べましたがパリッとした歯応えとじゅわっとほとばしる脂の旨味が美味しかった。ちなみに特上4切です。
県外から家族で来店。開店早々に席は埋まっていて、帰る頃には外に長蛇の列が出来ていた。予約ができるのは長野県住まいだけらしい。鰻というと、骨が多い印象だったが、このお店の鰻は、表面はカリッ、中身はフワッとしていて美味しかった。特上サイズ(鰻4切)より量が多い極上は、お腹はのキャパシティ的に注文できなかった。また、お吸い物には松茸が入っていて香りは香ばしかった。
この春に訪問、売り切れ御免!という事態に遭遇してから早半年。開店時間の30分前に到着したところ一番乗りでした。折角、再訪問したのだから2回分!と、特上の2倍近い鰻7枚を頂ける極上をオーダー。出てきたお重の上に二枚、別皿に三枚。これは例のパターンか?とご飯を食べ進めるとしっかり中に二枚在りました。関西風の鰻は久し振りですが、パリサクッとした食感が面白いですね。かなり甘めのタレがたっぷりのっていますので、好みが分かれそうです。漬物は塩気がキツ目なので、ギャップが大きく感じますが、きも吸いと赤味噌のシジミ汁がついてきますので、リセットしながら頂きました。他の方の書き込みで、極端に横柄な方が居るとの事でしたが、丁寧な方と素っ気ない方にしか気がつきませんでした。お休みだったのかな?いずれにしても今年一番の贅沢なランチを満喫しました。御馳走様でした😁✨✨
11時くらいに店に入り、満席だったせいか、鰻重が出てきたのは12時過ぎでした。極上を注文したんですが、鰻重のご飯の間に鰻がサンドしてあり、ボリューム満点&肝吸いとしじみのお味噌汁が着いていて得した気分でした。でも、鰻はいい鰻だったのですが、私にはタレが甘すぎて最後まで食べるのがつらかったです。
名前 |
うなぎ水門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-22-7493 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大好きな岡谷の観光荘さんが休みのため、急遽、初めての水門さんに伺いました。大人気で雨の平日にも関わらずお昼前には満席。ふっくらしたうなぎは本当に美味しかったです。タレとの相性も良かったです。