諏訪広域消防本部で学ぶ防火の知恵。
諏訪広域消防本部の特徴
救急車が消防署内で確認できる機会が魅力です。
活動し易い設計が施された消防署として高評価です。
子どもと訪問しやすい見学の機会が提供されています。
活動し易い作りの消防署!
土曜日の午後に子どもと見学に訪れました。突然の訪問でしたが、若い消防士さんが丁寧に色々と説明してくださり嬉しかったです。ニコニコはきはきしてて素敵な方でした(笑) 子どもも新しい梯子車(四年前に導入)に乗せてもらえて、とても嬉しかったようです。
防火管理者講習でお世話になりました。しっかり防火と防災訓練、教育訓練に努めます。
嘗ては旧市役所にあったが、現在はここの諏訪広域消防本部の中にある。組織としては岡谷消防署は諏訪広域消防本部配下にあり、諏訪広域消防本部は諏訪広域連合配下にある。なお、諏訪広域連合は諏訪地方の市町村に共通する広域的な公共業務を行う組織であり、現在の主な業務は介護保険関連業務、消防救急関連業務、情報処理関連業務である。諏訪広域消防本部の建屋は2015年落成の新しい建物である。岡谷消防署以外の消防署は各市町村に配置されている。消防救急業務が広域化されたことにより、市外の事案にも迅速に応援対応することできるようになった。
名前 |
諏訪広域消防本部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-21-1190 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

数年前ゴルフ場のグリーンに救急車を乗り入れてはいかんぞ。