廣峯神社の奥社で登山気分。
吉備神社の特徴
晴れた日に広峰神社から登山気分で楽しめる場所です。
参拝を通じて、パワースポットとしての魅力を感じられます。
本堂から近い荒神社と磐座の歴史に触れられます。
神社本殿右側奥の山道の先にある神社。
本殿裏の道を進んで行くと吉備神社と荒神社が並んでます。自宅から歩いて約10km、感無量。
晴れた日に登山気分で参拝。
広峰神社の右側を登って行きます。吉備神社とスサノウ神社が並んでて、間に磐座があって三本の樹が丁度三角形に生えています。どう見ても石から出て育っています。お参りには近々運動不足でかなり応えました。
僕のパワースポットです。「学問の神様」
本堂から歩くこと5-10分主祭神が最初に降臨したとされる磐座とともに荒神社と鎮座しています(画像手前が荒神社)
名前 |
吉備神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

廣峯神社の奥社のようなスポット。森閑とした雰囲気の中、二つの社殿の間に小さな磐座があり、4本の柱で囲われているのが何となく諏訪系列っぽく思いました。廣峯神社に行ったら、ここはそんなに遠くもないので訪ねた方が良いように思います。