湧水が魅せる松本の隠れ名所。
槻井泉神社の特徴
松本市清水の槻井泉神社では、豊富な湧水や美味しいお水を無料で楽しめます。
湧水巡りの隠れた名所で、泉の守りの御神木が美しい神社です。
歴史ある湧水の神社で、松本市の平成の水百選にも選ばれています。
松本市清水の槻井泉(つきいずみ)神社薄川(すすきがわ)・湯川の複合扇状地の先端に位置するこの地一帯は、豊富な湧水や湧泉がみられる。この湧泉もそのひとつで古来から人々に親しまれており「清水」の地名もここに由来する。江戸時代からこの水を利用して、染色・製紙業がおこった。ここにある槻井泉神社は、元慶5年(881年)に従五位下を授かった延喜式外の神社と、平安時代陽成天皇の頃の「三代実録」に伝承があるが定かではない。(平成8年10月の松本市教育委員会の説明板より)境内石碑は確認するところ以下の通り・御獄神社・八海神社・御嶽座王神社・摩利支天・複数の霊神碑。
お祀りしているのは別の神様ですが、御神木の洞には大日如来も御座します😊湧水から無料で美味しいお水が戴けます。
ここの水が一番おいしい!柔らかくて喉越しが良い。
湧水が豊富な松本ならではの神社ですね。あなたも大日如来様を見つけてみては?
水の神様が祀られてます。きっと松本の水がきれいなのは、水の神様がずっと守ってきたからなのですね。大楠も見事!
歴史ある湧水の神社。いま社はない。
松本市の湧水群の一つです。豊かな湧き水で美味しい🍵、☕を入れてみませんか?神社は、歴史のある古いものです。今は、社が解体されて有りませんが大きな、欅が聳えています。
井戸があり沢山くみに来てる人かいます。クセがなく美味しいお水♪
松本市は湧水が至るところにあり、平成の水百選に選ばれているそうです。この神社にも気持ち良き城下町湧泉がありました。飲水可能で癖なく甘味スッキリ。御神木の大きな大きな欅は、エネルギーたっぷり、ヒーリング効果バツグン‼️
名前 |
槻井泉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

この霊神場は全体的に書体が面白い。奥に三笠山と八海山。入口右側の石神には山丸三の印がある。