中町通りの栗の絶品、山里定食!
竹風堂 松本中町店の特徴
松本市の中町通り沿いに位置する、落ち着いた雰囲気の和菓子店。
国産の栗を使用した絶品の栗おこわと栗羊羹が楽しめる。
喫茶室も併設され、ケーキや栗あんみつでほっと一息つけるお店。
昨年に小布施町の本店で栗おこわを食べてハマり、松本市でも食べられるので食べに来ました。やはりここの栗おこわは美味しい。栗は甘く、ふっくらしたモチ米との相性は最高です。今回は、山家定食をいただきました。山里定食(栗おこわ、山菜煮物、むかごのくるみ味噌和え、お新香、味噌汁)ににじ鱒の甘露煮とリンゴジュースが追加したものです。山菜煮物は、山菜煮物も美味しいです。にじ鱒の甘露煮は、甘いけど後を引かない感じです。当然柔らかくて、味も良いので美味しいです。スタッフも雰囲気等も良く、気持ちが良い場所です。10時の食事処がオープン直後に訪れましたが、空いていて良かったです(3連休中でしたが)。また、松本に来た際に来たいと思います。
長野にきたら 竹風堂さんの栗羊羹を買うのが恒例です。大好き!!本当に美味しいです。奥のカフェでクリーム栗餡あんみつを食べてきました。さすが竹風堂さんとっても上品な味で美味しかったです。いい時間を過ごせました。
松本市内、中町通り沿いにある竹風堂のカフェに入りました。店内広く木組みの内装が素敵でした。あんみついただきました。量も多くみつの味もちょうど良く、おいしかったです。お茶もおいしかったですし、和スイーツの種類も豊富でした。また機会があればお茶したいです。
栗ご飯が有名な竹風堂。栗はそんなに好きではないけど、かなり美味しい。温かい栗おこわをその場で詰めてくれます。栗はパサパサしてなくてしっとり。もち米ももちもちで粒がしっかりしていて美味しい。そのほか色々売ってますがどれもとても美味しそう!
栗で有名なお店です。何でも美味しい。何度も行っています。栗ご飯は熱々を詰めてくれます。クリ好きには堪らないお店です。夏は栗のかき氷がとても美味しく、冬は栗しるこです。12月初旬、再び栗ぜんざいを食べに。竹風堂の栗羊羹が汁になっている。お抹茶と合うなぁ。ここのスタッフの方の接客は、本当に気持ちが良いです。
2023年2月に訪問。栗強飯 (くりおこわ) 小折 約260g 1231円、どら焼山 栗粒あん 280円 を購入しました。栗強飯は、期待以上に美味しかったです。栗の美味しさが際立っていました。どら焼山 栗粒あんは普通に美味しい感じでした。栗強飯は注文してから温かい状態で提供していただけます。松本に行ったら栗強飯は是非ともまた購入したいです。
松本市の中町に在る栗菓子 竹風堂は菓子店と喫茶店が合併している落ちついた場所。栗善哉と栗あんみつが美味しかった。至る所に湧水が楽しめ、時として綺麗なセキレイが水を浴びているのを目にする!
9/07/2024実に久しぶりに「栗おこわ」(「山里定食」)を食べた。美味しかった。50年ほと前か。松代の城近くの竹風堂支店で初めて栗おこわを食べたのがまるで昨日のことのようだ。当時とほとんど変わっていないのではないか。特に印象的なのがヌカゴのクルミあえ。最近では数年前小布施に泊まり、本店の二階、通りが見える席でいただいた鮮明な記憶がある。今回は客があって竹風堂に来たのだが、客がなくても時折食べるべしと認識した。思い出の味だが、50年間世界を歩き回ったアバズレた舌にも改めて新鮮だった。
縄手通りからイオンへ向かう途中、立ち寄りました。手前は和菓子などの販売、奥に飲食スペースがあります。栗を使った商品がメインです。飲食スペースは、各テーブルの間隔が広くとられています。コロナ禍なので安心感がありました。暑い日だったので栗みぞれ(かき氷)を頂きました。栗餡がとても美味しかったです。食後に店員さんがお茶の補充に来てくれて、好印象。再訪したいお店です。(2022年9月現在)
名前 |
竹風堂 松本中町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-36-1102 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

早めのランチで山里定食をいただき、栗おこわをテイクアウトしました。栗おこわはとてもやさしい味で山菜や味噌汁にもフィットして美味しかったです。定員の方の接客もとても気持ち良く、店内の雰囲気は素敵でした。ごちそうさまでした。