マゴチ釣りで心地良い潮騒。
楠漁港の特徴
知る人ぞ知る穴場漁港で、釣りや海を楽しむことができます。
東側の堤防近くにあるサーフでは、投げ釣りが特に人気です。
ここでのマゴチ釣りは最高で、よく釣れるポイントと評判です。
知る人ぞ知る穴場的漁港。サーフに突き出してます。釣り物はキスがメイン。
マゴチが良く釣れます。ここ数年土日は人が多く午前中は移動できないです。水深が浅く海藻が溜まりやすいので日によって魚が手前に入ってないとウェーディングで沖のブレイク狙いでしか釣れないことが多いです。
釣り人と海を見に行きました。日中と言うこともありマバラでした。夕方近くになると車も止められない時があります!
釣りに行って何も釣れずに帰ろうとしたら、後ろに虹がかかってました。
ちょうど行った時大きなクロダイ釣れてました‼️
浜辺はきれい。防波堤の際にはプラゴミが風で集まってます。投釣り、ジグの方がいました。駐車場を整備されたら、キャンプ地としても、かなり有効な場所になりそうです。
周辺の釣り場と比べて比較的釣人が少ないのが良いですね❗でも堤防やサーフもあるし色々楽しめる釣り場だと思いますよ🎵東側の堤防の横にある小さなサーフがお気に入りですねー😃ここからの投げ釣りで今度はキスでも狙おうと思ってまーす🎵
ここには自分の船が留まっているので魚釣りがてらに良く行きます。組合長も人柄が良く困ったことがあれば相談にのって頂けます。渡船屋もできて以前に比べると少しお客さんも増えてきた気がします。鈴鹿川の支流が横を流れているので色々な魚が釣れますよ。
ちょい投げ釣りが楽しめます。
名前 |
楠漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

釣り場として人気ではありますが、遠浅でサーフだと海藻が多いです。ほとんどルアーにゴミが引っ掛かります。なので、投げ釣りではスポットを取ることが大事ですが、海藻の少ないエリアは地元民は理解しているので、たいてい埋まっております。水深が浅い為、大物狙いではなく、ちょい投げ釣りで小さいアナゴやカサゴ、コチ、まわってくればシーバス(小さ目)などが釣れますかね。魚影は薄いので、大抵は坊主で帰ることになります。