グランプリ受賞のれぇずんくっきい!
藤むらの特徴
雑誌ブルータス日本一の手みやげでグランプリ受賞の和菓子店です。
『れぇずんくっきぃ』がファンを魅了し、リピート必至の美味しさです。
季節ごとの和菓子も豊富で、特に酒まんじゅうと水無月が人気です。
酒まんじゅうとれーずんくっきーを買いました。酒まんじゅうは酒粕の香りか酒なのか判らないがほんのりしていてよし、餡はこし餡であまり甘くなくこれも旨し。れーずんくっきーは爽やかでクッキーも美味しいです。私としては、れーずんがもう少し洋酒をきかせてほしい。
以前、雑誌ブルータスの日本一の手みやげの、レーズンサンド部門でグランプリをとったお店です。「れぇずんくっきい」は、六花亭のマルセイバターの2倍くらいある大きさです。1つで十分満足感があります。クッキーはやや厚めですが、サクッとした食感があり美味しいです。クッキーの大きさからしたら、クリームは少し少なめかな?と思いますが、食べてみると程よいかも。お酒感はほぼないので、お子様でも美味しく食べられると思います。観光で立ち寄ったのですが、要冷蔵だったので夏の観光で街歩きするなら買えなかったかも。(保冷剤はもらえると思いますが)次回は酒まんじゅうを食べてみたいです。
今回ご紹介するのは『お菓子処 藤むら』さんです。会社の人からお土産にお勧めだから、絶対1度は食べてみてと言われて早速購入しに行きました。なんでもBRUTUS(ブルータス)の日本一の手土産のバターサンドでグランプリを受賞した商品とのことです。地元の人は酒饅頭のイメージもあるようで、グランプリを獲ったことがあることを伝えると知らなくて驚いていましたw人気なのであらかじめ電話で在庫の伺いをすると現在は在庫切れが発生しないように、毎日十分量の在庫を備えているそうです。お店は中町通から一本道を入ったところにあります。駐車場は2台分ほどで、歩いていくのもいいかもしれません。購入したら冷蔵製品なので注意してください。お店でも無料で保冷剤、有料で保冷バックを備えているので、併せて購入してもいいかもしれません。お店の方に一番人気を聞くと、やはり『れぇずんくっきぃ』が断トツで購入がるそうです。『れぇずんくっきぃ』1個1個のサイズがかなり大きいです。バターサンドで有名な六花亭を北海道に住んでいるときはよく食べていたのですが、サイズ的には1.5倍ほどあります。価格はお手軽な設定です。クッキー生地はしっとりとして、ホロホロとこぼれ落ちる感じです。中のバターもしっとりしています。とても甘い!!というわけではなく、上品な味です。バターの上にレーズンが散りばめられている感じで、1粒1粒しっかりと味わいがあります。お土産にも、おやつにも最適な商品だと思います。ラッピングもお洒落で、意外に地元民以外は知らないかもしれないので、是非お土産に購入していただきたいです。
「れぇずんくっきい」が好みで何度もリピートしております。サクッとしながらしっとりしたくっきい生地と中のレーズンとクリームの相性がとてもよいです。接客のおじさまはいつも丁寧で優しくて素敵です。今回初めて購入したキャラメルサンドも楽しみです♪
レーズンクッキーが最高!クッキーもクリームも他とは比べ物にならない美味しさ😋店主さんのお人柄もよし。一個220円ほど。
松本行った時に友人が美味しいお菓子が有るからと言って連れていってくれました。お土産に…ってレーズンクッキーを。この手のお菓子はあちこちでよく目にするし食しもしますが、成る程ここのは美味しい!甘さも程よく食感も程よく香りも良い。和菓子専門店のようなので、次回は和菓子を買ってみたいと思う。
れえずんくっきー目当て。義母が以前友人から頂いて美味しかった…行ってみたい❗と希望され出掛けてみました🎵他には目もくれず、れぇずんくっきーのみ購入。1つ220円。単品~あり。ラム酒も気にならずクッキーとの相性が食べやすかった。干ぶどう嫌いだけど😅これは別ね👍️ネット注文、今はしてないとか…💦行かないと買えないみたい☺️
レーズンクッキーが美味しいとのことで訪問。色々なお店でレーズンサンドを食べましたが絶品です。北海道の有名メーカーのものと比べ物にならない位に美味しいです。要冷蔵庫品になるため持ち帰りにくいのが難点です。
基本は素朴な和菓子ですが、意外な面白みがいくつかありました。「れぇずんくっきぃ」で有名な、昭和13年創業の和菓子屋さん。代々続く家族経営のお店のようです。🍇「れぇずんくっきぃ」(要冷蔵)しっとりではなくサクサクのクッキーに、果実味と酸味が残る存在感のあるレーズンが新鮮でした。材料がシンプルなのも嬉しいです。(小麦粉、バター、砂糖、卵、干しぶどう…他)🏯個人的に面白かったのは「くるみそ焼きもなか」(常温)最中の生地は柔らかく、上顎にくっつきそうですが、味噌の感じが面白くて松本のお土産のネタに良さそうです。🏵「開菓」(常温)も、杏と白餡の組み合わせが面白かったです。🍓「マツモト小町」(常温)は、結構甘いですが、苺の入った餡の甘酸っぱい感じが可愛い印象で、名前の通り、ちょっと古風で可愛らしい女の子のイメージでした。何となく、作り手の方の目線や創意工夫の元は、この辺りからくるのかなと想像がわきました。🕊「季節の上生菓子」は浮島が食べやすかったです。結構甘めですが、どれも可愛い💕🍠「スイートポテト」は、和菓子が基本のスイートポテト。全体的にしっかり甘いものが多い印象でした。お土産ものとして工夫を凝らしたお菓子や季節のものに加えて、新しいものも作っているようなので、色々食べてみると好みのものに出会えるかもしれません。自宅用に気になるお菓子をいくつか選んだら、綺麗に包んでいただけました。箱を開けたときに楽しげで見栄えがするので、お土産にもしたくなります。(上生菓子に黒文字ようじが付いていて、手土産に嬉しいです)
名前 |
藤むら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-32-1421 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ラムレーズン好きなので購入しました。マジでうまかった。もっと買ってくればよかった。また、長野行くときには絶対購入しよ!