誰もいない古墳群で歴史散策。
王山古墳群の特徴
鯖江高校の隣にあり、歴史を感じる古墳群です。
国指定史跡で、密集した古墳が魅力的です。
散歩コースとしても最適で、静かな場所でリフレッシュできます。
ハピライン鯖江駅から程近い小高い丘のような小山の山頂にある国指定史跡古墳群。傾斜が少しきつめですが舗装されており車椅子でも移動できるかも?山頂には数々の古墳があり景色も良く古代史に思いを馳せることができます。
全部で54基。40号墳が最大で、最高地点66mです。南側と西側の展望がとても良いです。
古墳時代の円墳や方墳がたくさん山にある公園です。古墳をそのまま奈良時代や平安時代にもお墓として再利用していたという説明が書いてありましたが、山の斜面の一角に墓地が広がっており古代から現代に至るまで、鯖江に住む方々の祈りの場所になってるのは興味深く思えました。山に登ると見晴らしよく鯖江の街を見下ろせました。
平日でもあり誰もいませんでした。公園は整備されています。3社はどんないわれなのか分かりません。
鯖江高校の近くというか隣にある古墳群。公園的にきちんと整備されているので、日が高いうちだとよい散策スポットだと思います。地元の人も知ってる方は少ないのでは?ただ、夕暮れ近くになるとやや薄暗い雰囲気になり、怖がりな方だと少々きついかもしれませんね。
古墳めっちゃあって笑った。穴場かも。着いたら少しだけ登りますが、ほんとに少しだけなので安心してください。登る道は綺麗です。
古志王国の古墳ですか糸魚川の翡翠、?出雲王国、信州の諏訪の黒曜石等の物々交換があったようですね勾玉は翡翠とかの情報もあります等親戚関係にあったようですね?日本海が昔は表側でしたので沢山の縄文遺跡が残っているようです。
高校生の時に同級生の彼女とデートした。
つわものどもの眠る場所。
名前 |
王山古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko/sightseeing/ozankohun.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鯖江高校近くにあります。低いけれど眺めがよく綺麗にお手入れされてます。