厄除け観音に感謝!
放光寺の特徴
厄除けで有名な放光寺は、健康と幸運を願う人々で賑わいます。
730年に開かれた歴史ある寺院で、市内が一望できる高台に位置しています。
初詣にはお正月甘酒が振舞われ、参拝者に温かな体験を提供します。
厄除けに、行きました、住職さん他皆さん親切で良かったです、山雅サポーターなんでしょうね、至る所に山雅カラーが出ていました。
城山公園、松本アルプス公園に行った際に、初詣を兼ねて参拝しました。こじんまりとした厄除寺です。御朱印と甘酒をいただきました。
厄除け観音があるそうです。1月の第2日曜、月曜は厄除け大縁日です。
厄年にはいつもお世話になっております。ご祈祷などいつもご丁寧にして頂いております。
縁日に行かない方が、空いていて今の状況では安心して厄除けができます!
信府統記にかかれている泉小太郎が育った場所です。中世〜江戸時代まで泉小太郎信仰の中心地だったものの廃仏毀釈によりその面影はなくなりました。松本日光の名にその片鱗を残しています。廃仏毀釈が吹き荒れた歴史の遺産の場所としても捉えることができます近くに泉小太郎の祠があり現存する唯一の泉小太郎信仰の遺物です。
毎年、厄除けのお参りで伺っています。お札もお守りが入っていて、有り難く授かって参ります。ちなみにお寺で販売している厄除け饅頭は栗が入っていて、あっさりしていて、美味しいので毎年購入させていただいています。
もう10年以上新年のお参りに来ています。家族でご祈祷をしていただきます。御利益あると思います!
お正月甘酒を振舞ってくれます。ほっとします。
名前 |
放光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-33-9046 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても立派なお寺です。ご住職さんからお寺の歴史や特徴のことを優しくて説明をもらえました。仏像もとても素晴らしいです。