鈴鹿スカイラインの癒やし、野洲川ダム。
野洲川ダムの特徴
昭和26年に完成した歴史ある重力式コンクリートダムです。
ダムからの大迫力の放流は圧巻で視覚的に楽しめます。
近くのかもしか荘では野洲川ダムカレーが楽しめるスポットです。
1951年(昭和26年)に完成したダムです。国道477号線を走行していて気になったので寄ってみました。行ったときは放水されていて、迫力がありました!
鈴鹿スカイラインへ向かう途中、偶然見つけたダムに立ち寄りました。大迫力というより、絶景そのものです!7月初旬の蒸し暑い日でしたが、景色に癒され、とてもリフレッシュできました。
下流にある青土ダムと連携して野洲川流域の安全を守ってくれているダム。自然越流式洪水吐きとすることで通常時は無人運営が可能となっている。その自然越流式洪水吐きは、越流時の様子が美しく、個人的に一番好きな形態。今日は数日前に降った雨の余韻か、絶賛越流中だった。おそらく、もう少し流量が減ると鱗のような模様になって美しくなるだろう。さて、ダム下流にある管理所脇にあるフェンスだが、これは自由に出入り可能だそうです。数年前に訪れた時に、たまたま管理人の方と会って教えていただきました。帰るときに確実に施錠(と言っても路面の穴に棒を差し、のの字の金具を輪っかに通すだけ)してくれたら問題ないとのこと。提体をほぼ正面から見ることができるので今日のように越流しているときは良い眺めです。
滋賀県甲賀市にある野洲川ダムです。ヤスガワと言います!※私はノズガワダムと呼んでました、、恥ずかしい。って、なわけで秋晴れだったので散策しようと思い、彷徨っていたら野洲川ダムにたどり着きました。山に囲まれているので風景は良いかと思います。駐車場は車4台くらいは停めれると思います。ダムに関しては水量とかが思ったより無くてちょっと寂しいダムでした。ただ鈴鹿スカイライン巡りで立ち寄りスポットにはなると思います。休憩スポットです。あと、ダムから下を覗くと高さがあってちょっと怖いと思うのは私だけでしょうか?
下の管理事務所横のゲートを通ると、ダムを間近から見ることができます。流れ落ちる水の美しさは格別です。
鈴鹿スカイラインを走ると見える野洲川ダム。大きくはありませんが重力式コンクリートのためそこそこ高さがあります。駐車場狭く通り過ぎやすいですが、景色はいいですよ。
堰堤の中には入れませんが、綺麗な景色が広がっていました。水が綺麗な印象を受けました。
三重県側から鈴鹿スカイラインを走ってくるとちょうどいい折り返し地点。ダム湖を見ながら少し休憩して戻る❗滋賀県側からだとスタート地点かな?ちょうどいい駐車スペースもあります。ダム湖を見てると結構デカイ魚🐟が泳いでいるのが見えます。目が慣れてくると1匹だけで無くたくさん泳いでます。ダムは立ち入り禁止になってます🚧。向こう側に渡ることは出来ません。お店や自販機等はありません。ちょっと降って少し道を外れれば自販機はあります。🏍️🏍️👍
平日に訪問鈴鹿スカイラインに連結するダム農業及び治水ダム直線重力式コンクリートダム平成22年に改修工事が完了したとされる。
名前 |
野洲川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-66-1101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

野洲川の上流に設置されたダム。以前からあったものだが、老朽化して回収が行われていたとか。2009年で完成。因みに発電能力は備わっていない。近くを通る機会があれば、足を止めてもいいかもしれません。