大津祭の迫力、無料で体感!
大津祭曳山展示館の特徴
無料で楽しめる大津祭の曳山展示館で学べるお祭りの魅力です。
展示されている桃山鉾の模型は大津祭の歴史を体感できます。
親切なガイドが大津祭を詳しく説明してくれるので安心です。
入館無料で、大津祭で曳かれる、大きな曳山が見られます。1、2階の展示資料も参考になります。
大津祭の魅力を十二分に教えてくれるのがこちらの施設。 大津祭を見る前にこちらで事前に勉強しておくと、より一層大津祭の魅力を感じることができると思います。
規模はあまり大きくありませんが、5分ほどの映像でしっかり大津祭のことを学べます。又、入ってすぐ西王母山の原寸大レプリカがあります。お手洗いもありちょっとした休憩にも良いかもしれません。
この曳山展示会館には10月第2週の土曜日の宵山、日曜日に本宮の山鉾巡行が行われる天孫神社のお祭の大津祭の曳山の一つ桃山鉾の模型が展示されています。案内のお方も居られますのでお気軽にお越し下さい。桃から生まれた桃太郎にちなみ桃が割れてそこから、桃太郎が登場します。お祭り時には13の山鉾が大津の街中を巡行します。
展示されている山車はレプリカですが、十分に曳山について知ることができます。
曳山が1台置いてあります。大津祭の映像も見られます。
大津祭を紹介する展示館です。祭りの雰囲気も、体感できる良い所です。しかも無料です。
初めて伺いました。この施設で入場無料は、素晴らしいですね‼️ゆっくりと見学出来ました。また、施設の方々の説明(案内)も嬉しいですね❗️祭気分を味わえます。浜大津駅から徒歩で約7~8分くらいです。
親切なガイドさんがいて無料で大津祭のことを詳しくおしえてくださいます。レプリカの曳山も迫力満点です。
名前 |
大津祭曳山展示館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-521-1013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

無料で入れましたが、思いのほか楽しめました。30分くらいの空いた時間などであれば、ちょうど良いと思います。