滋賀で出会う本店の味。
新福菜館 大津京店の特徴
大津京駅前で味わえる、京都を代表する醤油ラーメンです。
濃い色のスープと中太麺が特徴の、歴史あるラーメン店です。
旅の途中で楽しめる唐揚げセットが、うれしいおまけとして人気です。
新福菜館の本店以外はじめてきたーーー!!ねぎ大盛りはなくなってました、言うたら恥を書いたやっぱチャーハンとラーメンセットだな!!!最高でーす!
あれ? 新福菜館ってこんなに美味しかったっけ? 最初にそんな疑問が浮かんでしまった。これまで京都で何度も食べてきたラーメンだが、特に美味しいと思った事もなく、、この日もたまたま駅前でさっと食べて帰らなければならない中での選択肢で選んだだけで、全く期待してませんでした。 ところが、普通においしくて、なんだったらもう一回確認しに食べに来ようと思っている自分がいるので、ここの店舗がやたら美味いのか、自分の味覚が変わったのか? やはり検証しに再訪する必要がありそうです。
大津京駅前にあるお店です。言わずと知れた京都ラーメンの代表格。漆黒のスープがひと際目を引きます。此方の大津京店は数ある店舗の中でも「美味い店」としてフリークの間でも評判のお店です。しばらく休業されていましたが現在はバリバリに営業中。以前あった店前の駐車スペースがなくなったため、車で訪問された方はコインパーキングを利用する必要があります。店内はカウンターとテーブル席。活気溢れんばかりの雰囲気ですが、お客さんは以前に比べて減りましたね。「A定食」中華そば並と焼きめし小がセットになったメニュー。毎回コチラを注文します。前回、幾分控えめに思えた出汁感でしたが、今回はしっかりと獣が存在を示し、新福菜館らしさを感じさせます。獣と醤油の共演による独特のスープは深いコクを感じさせつつ口当たり良いのが特長です。ただ、以前はもっと荒々しく獣が躍動していた記憶があります。ムチモチの中太麺がヴォリュームあって実にええ感じ。赤身と脂身のバランスが程良い腕肉のチャーシューもこれまた絶品です。醤油タレが香ばしい焼きめしはしっとり仕上げられたもので、見た目に反して素朴な味付け。これがまた堪りません。
見た目は竹岡風ですが醤油がマイルドで尖ってません醤油ラーメン好きな人には良いかと旨いですお勧め🙋
京都では第一旭さんと並び賞される京都ラーメン界のレジェンド店である新福菜館の支店であります。(゚∀゚*)京都の本店は創業昭和13年!その味とテイストが離れた滋賀県でも味わえる。時代も変わったものだ。ビジュアルは当たり前だが新福菜館と一目で分かるビジュアル。麺は中細のストレート麺。スープは非常に尖った濃口醤油のブラック系スープ。濃ゆく見える割には意外と飲みやすいコクのあるスープ。(ФωФ)チャーシューは赤身が多めの薄切りタイプだが並でもかなり量がある。そして新福菜館と言えば焼き飯(チャーハン)も有名でパラパラに炒められた『黒いチャーハン』味が濃いめで非常に美味い。(本店に比べてちょっと色が薄い気もしたが)滋賀県には新福菜館さんは石山寺にも店舗がありますのでそちらも宜しく。昔。京都に勤めていた時はよく新福菜館さんには食べに行っていたので昔を思い出して懐かしい気持ちになりました。ごちそうさまでした(。-人-。)
店内広いし向かいにあかんけど車停めれた。常連さんぽい方がネギ多め!野菜!とゆってましたが最近の値上がりでやめたそうです!ラーメンと焼飯小で税込み1000円なら安い!岸田総理がまもなく演説。
昔から変わらない味です。京都の醤油ラーメンと言えば、チャーハンの味も変わりません。ゆで卵のサービスはなくなってました。
滋賀でまさか新福菜館が食べられるとは!! もう看板を見たら入らずには居られなかった。ラーメンだけだとチャーハンを食べないことを後悔しそうで、その逆も然り。結局いつも両方食べられるセットを注文する。 独特の黒いスープの麺、黒い(?)チャーハン、懐かしい味。相変わらずパンチが効いてて旨い。勿論見た目通りしょっぱいけど、しょっぱい中に旨さがある。 ここ大津京店は駅前でアクセスも良い。
ビールが進む濃いめの味付け。ラーメンも焼きメシも濃かったー!
名前 |
新福菜館 大津京店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-521-0040 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

数ある新福菜館の中でも大津京店は美味しいと感じた。昼時に訪問したが、客も多く活気があったのが好印象。