杉林の隠れ家で薬膳カレー。
田舎カフェ Jōsukeの特徴
薬膳カレーはスパイス効いていて美味しい、特に辛めが評判です。
古民家を自分でリノベーションした、落ち着けるカフェです。
週替わりの気まぐれデザートが楽しめる、お洒落なカフェです。
杉林のその先にひっそりとお店があります。道路から駐車場にあがるための小道が非常に狭く、また、両側に石垣があるためドアミラーを擦ってしまわないかヒヤヒヤします。さらに、急激な登り坂なので冬季は滑りそうです。店内は温かく、土間で靴を脱ぎ、スリッパを履きます。お店の机は4台、お座敷が一つあります。天気の良い日にはテラス席も使えそうです。トイレは入り口とは反対の勝手口から出て、2歩ほど外を歩いてすぐ横にあります。雨が降っている日は濡れるので、注意が必要です。トイレはトイレットペーパーがお茶の香り付きで、室内がお茶の香りでした。薬膳カレーは山椒などのプチプチとした食感が楽しく、ピリリと辛くて美味しかったです。食後にコーヒーとワッフルを頂きました。ワッフルには季節のフルーツが付いており、バニラアイスやメープルシロップ、ホイップクリームなどと、さまざまな味を楽しめて幸せになれます。せっかくここまで来たのなら、黒俣の大イチョウを見ていきましょう♪
二週間前に🚴で行きました。お店のスタッフが明るくて熱心でgood!藁科川の支流になる黒俣川沿いをひたすら遡上すると、ポツンとカフェがありそこだけ賑やか。回りは何にもない山林で、熊出没注意の看板もみかけました。1時過ぎに入りましたが満席状態。ランチは売り切れでした。薬膳カレーはあったので、それを注文。くせになる美味しさでした。何だか分かりませんがいろいろな漢方系の野菜などが入っていて、絶妙に美味しい。とても健康的になった気分て、エネルギーをいただきました。
雰囲気の良いカフェです。こだわったカレーとデザ〜トが食べれます。
スパイスカレーと暖かい空間で心と体が温まる♡駐車場あり♬スパイスカレー ★★★★★ 5.0日替わり(生姜焼き) ★★★✦✧☆ 3.5気まぐれデザート(クレームブリュレ) ★★★★☆ 4.0値段 ★★★★✦✧ 4.5店員さん ★★★★★ 5.0ランチはコーヒーも付いてます ☕スパイスカレー:色んなスパイスを使っていて、こだわりの看板メニューだと思います!ココナッツミルクを使って、個人的にはタイっぽい!生姜焼き: サラダ、スープも付いてお得!クレームブリュレ: バニラビーンズを使った本格的♡店員さんはとても気がきいて、心地良かったです。
妻とドライブ中、笹間から静岡に抜ける際に、14時過ぎ位に立ち寄りました。道脇に営業中ののぼり、駐車場は上の矢印に従い、半信半疑上がると奥に4~5台の駐車スペースが有りました。お店は、納屋を改造した造りですが、中は今風のお洒落なカフェでした。地元のお客さんと常連さんなのか?結構混んでいて、靴をスリッパに履き替えて空いてたテーブル席に案内されました。私は何十年ぶりかのフルーツパフェ、妻はケーキのアイス添え、それとコーヒー二杯を注文しました。フルーツパフェはイチゴとバナナが沢山で非常に美味しく、妻もチーズケーキに満足顔、コーヒーは、水が良いのか?甘味と相まって旨い!って感じでした。スタッフの皆さんもフレンドリーで店全体に温かさを感じました。次回は、ランチに薬膳カレー頂きたいです。
お店の雰囲気や店主さんの対応がよかった✨薬膳カレーは辛めだけどスパイス効いていて美味しい😊レモンカレーもほのかなレモンがなんともいい感じ🍴
古民家カフェ!居心地がすごい良くご飯も美味しかった。接客もすごく良くてまた来たいと思いました!
浜松から林道伝って来ました。自分には変化球の効いたどストライクのカレーです。珈琲も挽き立ての香りが囲炉裏と相まって落ち着いた雰囲気で心和みます。今度は仲間を引き連れて自慢します(笑)。
ゆったりと過ごせるお店。注文してから店内にある小物をみたり、冊子が置いてあるのでそちらを見たり。料理がくるまでもゆっくりとくつろげます✨オーナーさんも話やすい雰囲気を持つ方で笑顔もとても素敵でした(´- `*)ほっこりしにまた寄ります‼️
名前 |
田舎カフェ Jōsuke |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-9127-2071 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/inaka_cafe_josuke_kuromata?igsh=MTF4d2FiZjN4aTgxag%3D%3D&utm_source=qr |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

薬膳カレーを食べました。少しスパイシーでとても美味しいです。身体の奥から温まる、薬膳の力を感じます。食後のコーヒーも、挽きたてとのこと、ホッとする風味。リピートする価値のある、癒し処🍀季節毎に違う顔を見せてくれそうなので、何度も訪れたいと思いました。