歴史を感じる城跡巡り。
佐久良城跡の特徴
中世の平山城跡で、土塁や堀を楽しめる場所です。
見学ルートが用意され、案内プリントも充実しています。
歴史的背景を持つ佐久良城跡は、信長ゆかりの名所です。
城跡攻略目的以外では来ないであろう場所。
マイナーだけど行く価値あり。一見、普通の山だが良く見ると、土塁、空堀などがあり、散歩がてらに楽しめる。無人だが、プリントが置いてあり、気遣いが嬉しい。
土塁や堀、郭を楽しめます。
順路も用意されていて、案内プリントまで用意してくれています!
元亀元年(1570)越前の朝倉攻めを敢行した織田信長は、浅井長政の離反で、僅か10名ほどで若狭から朽木街道を経て京に逃げ戻った。信長は、蒲生氏配下の桜谷の佐久良城城主・小倉右京亮実房の道案内で千種越えで美濃の岐阜城に帰陣したという。
小倉氏の本城跡(佐久良城)の山を周回。
名前 |
佐久良城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

佐久良城跡中世の平山城跡で主郭の周囲は土塁で囲まれ南東隅と南西隅には櫓台跡とされ見学ルートがあります。コンパクトにまとまった城跡には曲輪や堀切があり、一部に石積みが残っています。【アクセス】比高は40mほどで麓の八幡神社には案内板があり登城口もそこにあります。#お城 #城 #城跡 #滋賀県 #日野町 #佐久良城。