物不言城と福光城、魅力的な居館跡。
不言城跡の特徴
不言城は物不言城とも呼ばれ、歴史を感じる場所です。
国道沿いに大きな看板があり、訪れるのが簡単です。
登山口までは整備が必要な部分があり、挑戦する価値があります。
居館跡も含めたなかなか良い城。
国道に大きな看板がでており、入ってすぐに説明板と登山口がありますが、登り口から藪化しており、断念しました。こちらからは無理でしょう。別の登山口がこの近くにある凌厳寺にありますが、数年前に登って以来行っていませんので、今はどうなっているかわかりません。
名前 |
不言城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-82-1600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

①「不言城(ふげんじょう)」は、「物不言城(ものいわずじょう)」「福光城(ふくみつじょう)」とも呼ばれてます。②『楞厳寺(りょうごんじ)/大田市温泉津町福光ハ―67/0855―65―3372』側から登る際の駐車は“河川敷”をお勧めします。③「馬洗池」の先に「上の丸」があり、その先に絶景の「天の岩」があります。是非ともここまで行ってみてください!★島根県 自然環境課(☎0852‐22‐6172)からの『7―2 中国自然歩道 石見銀山街道コース 温泉津・沖泊道モデルコース』を持って歩くと役立ちます。