玉体杉で祈る絶景体験。
玉体杉の特徴
玉体杉は千日回峰行の行者が健康を祈った特別な場所です。
西塔から横川までの美しい尾根道の中間地点に位置しています。
素晴らしい景色を眺めながら行者が腰を下ろせる唯一の休憩所です。
回峰行道(東海自然歩道、京都一周トレイルの箇所でもあります)の比叡山西塔から横川中堂の修行道間にあります。京都市内の展望が得られます。
玉体杉テレビやユーチューブで目にした回峰行者が京都御所に向かって祈っているあのシーンの玉体杉にやってきた、玉体杉ここは西塔から横川まで尾根づたいに通 る峰道のほぼ中間の地点です。 回峰行者はここで止まって、 御所に向かい、玉体加持 (天皇のご安泰をお祈りする) をします。また回峰行中に唯一座る事が許される場所でもあるのです。この大きなスギの木を玉体杉といい天皇様のお体に見立てるそうです。自然に生えたのが残ったのか、昔誰かが植えたのでしょうか。 スギは日本だけに生息する樹木です。このような花木はいつまで残したいものです。と看板に記されていた。
横川と西塔の中間千日回峰行唯一の休憩元三大師道。
回峰行を行っている行者さんが唯一腰を下ろせる場所です。夜暗いときに拝見する京都の町は非常に美しかったです。
青空に映えました。
画面は見にくいですが晴れれば京都市内の街並みが見れます。
酒井大阿闍梨の姿が目に浮かぶよう。
回峰修行中唯一腰をおろす場所らしいここで御所に向かって祈る。
尾根道も美しく, 景色も美しい。🤔谷あいの方向に高野川の瀬が輝き,その先に糺の森, そして御所が見えます。
名前 |
玉体杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

玉体とは天皇のお体のことで、 千日回峰行の行者はここから御所を望んで天皇の健康を祈ったという。脇に据えられている蓮台石に回峰行者が座って祈られるとのこと。