因幡街道大原宿の趣深さ。
旧因幡街道 大原宿の特徴
ナマコ壁の漆喰塗りの建物が並ぶ趣ある町並みです。
鳥取と姫路を結ぶ歴史ある因幡街道の宿場町です。
電柱や電線が無く、昔の雰囲気が色濃く残っています。
宿場町の散策には程よい距離。昼間だと町並みの風情も実感が出来たかも。
交通量も少なくゆっくり見学出来る歴史感漂う町並みです。
観光面積は小さいですが風流で見ごたえがあります。案内所横に駐車場がありレンタサイクルの貼紙があります。フリーwifiのpasswordは公表がありません。
バイク二人旅。石畳の道が風情あって、こじんまりとして心落ち着く宿場町ですネ♪38みねちゃん。
鳥取と姫路を結ぶ因幡街道の宿場町として栄えた大原宿の同時の街並みが保存されています。
電柱、電線が無く昔の雰囲気を残す様になっていた点が良かった。
昔の余韻が残る いい感じの町並みでした。
何にもないけど、なんだかのんびりできました。ほんの2時間程度の滞在でしたが、田園風景にホッとしました😌😉
旧街道の雰囲気は残されていますが、見所はさほどありません。通りを歩いて、古い建物やなまこ壁を見て楽しむ感じ。カフェが一件、お寿司屋さんが一軒ほどで、飲食は制限されます。小さな庭園のそばにお手洗いが整備されています。少し休憩するにはよい感じです。通りには日本酒の酒蔵もありますが、訪れた時は空いていませんでした。近くにあるお店で販売しているので購入はできます。宮本武蔵をデザインしたラベルが人気のようです。試飲もできていたようですが、今はコロナの影響で中止されています。
名前 |
旧因幡街道 大原宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0868-78-3111 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.mimasaka.lg.jp/kanko/spot/history_culture/old_highway/1462163277073.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

見て回るのは狭い範囲でしたがナマコ壁の漆喰塗りの建物が趣きのある町並みでゆっくりと散策できました。