江戸時代にタイムスリップ!
歴史の里 三日月村の特徴
江戸末期の宿場を再現した、独特の世界観が魅力的です。
木枯し紋次郎にまつわるアトラクションがあり、子供たちにおすすめです。
一文銭に両替して江戸時代にタイムスリップできる体験があります。
群馬県太田市の藪塚温泉にある、木枯し紋次郎と江戸時代の宿場町を題材としたテーマパークなのですが、荒廃が進んでいて、バブル崩壊前後での旅行需要の変化を実感できる施設となっています。バブル崩壊前は、会社、町内会などの団体旅行が一般的で、大勢を受け入れられる大きな風呂と大きな宴会場を備えた大きなホテルと、大きなホテルから流れてきた客をまとめて受け入れられる観光施設に十分な需要がありました。かくして誰得な感じの施設が日本のあちこちにできました。質など二の次で、皆でワイワイガヤガヤできればそれで良かったのですが、バブルが崩壊して使える金が減り、コンプライアンスだ何だで使い道が制限されるようになると、そういった施設のほとんどは、青息吐息の虫の息となりました。三日月村の名は、笹沢左保の創作した架空の人物である木枯し紋次郎の故郷に由来します。三日月村もまた架空の村ですが、上州新田郡にある設定なので、この辺りではあります。そもそものコンセプトは、木枯し紋次郎が行き来した江戸時代の町並みの再現だったのですが、観光客におもねるまま、歩道をアスファルトで舗装したり、世界観ぶち壊しのアトラクションを新築したりと迷走を繰り返し、いまとなっては訪れる人もまばらです。施設内に移築された古民家のいくつかは既に廃墟と化していて、そうでない建物もくたびれきっています。江戸時代の宿場町と言うよりは普通の限界集落です。小説、映像作品としての木枯し紋次郎と、作者の笹沢左保について解説した展示館のみはそれなりの見ごたえですが、それだけのためにここまで来るのは、木枯し紋次郎の熱烈なファン以外の方には厳しいものがあります。近くにはジャパンスネークセンターがあって、こちらも建物の老朽化が顕著で昭和感がかもし出されていますが、コンセプトがしっかりしているので楽しめます。ついでに立ち寄り先としてはギリギリありですが、懐事情が厳しければスルーが妥当です。
めちゃくちゃ楽しいスポットです。夏休みの土曜日でしたが凄く空いていてストレス無し!アトラクションも面白く、何よりも従業員さん達が凄く素敵な人たちばかりで、子供も大人も楽しみました。
木枯し紋次郎と江戸末期宿場のB級テーマパーク。SNSでバズったらしく平日にも関わらずお客さんが10組くらいいました。入村料は660円アトラクションセット券が1760円迷わずセット券を買うのをお勧めします。詳しい説明は省きますが、というより、初見で体験するのが間違いなく楽しめます!私はB級とか廃墟が好きなのでかなり楽しめました。娘も楽しんでましたよ。友人や家族と複数で来ると盛り上がれると思います。
何十年ぶりかに来てみました。相変わらずシュールで面白いです。駐車場が600円になってたことと入園料とセット券が4月から少しだけ値上げしたことが昔と違うところで、スタッフの皆さんは親切で本当の村の住人みたいです。アトラクションが3つだけなので、あっという間に回れてしまいますが、このままなくなってほしくない施設です。施設内で食べる、群馬名物焼きまんじゅうや白玉ぜんざいは美味です。食べ物やお土産は専用のお金に両替して買います。
なくなって欲しくないけど、今にも閉園しそうな雰囲気漂うテーマパーク。木枯し紋次郎って今の人知ってるんでしょうか……?💦からくり屋敷の案内のおばさまがとても良かったし、洞窟探検のあののんともいえないB級感はほんとに好きです。また行きたい。ただ出入口がとても分かりにくいです。スネークセンターは繋がっているようでとても行き来が大変でしたので、駐車場は調べてからがいいです……
小学三年生男児2名が大盛り上がりでした。茶屋で味噌おでんと焼きまんじゅうが食べられるのも最高です。スタッフのみなさんもあたたかくてほっこりしますよ。ずっと続いてほしい施設です。
入り口から漂うシュールな雰囲気に大興奮。笑からくり屋敷、特に洞窟のアトラクションは、失礼ながら施設の期待値から考えると想像以上の面白さがありました✨色んな意味で心に残る場所でした。もう一度行きたい。
ナビがあってもわかりにくい所です。駐車場(600円)はスネークセンターと三日月村は共通ですが入口は違います。三日月村は第二で少し登った所に車を停めた方が近いです。個人的に見所は建物が斜めに造られている『不可思議土蔵』かと思います。脳がパニックになり平行感覚を失って少し気分が悪くなりましたが、良い思い出となりました。他にも建物はありますが、2時間も掛からず見終わりました。
日本国憲法が通用しない場所。現代とは隔離された空間!!サンダルで行くのはやめた方がいいかと思います。アトラクションもシンプルに楽しいですし、非日常を満喫できる結構オススメのスポットですね!
名前 |
歴史の里 三日月村 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0277-78-5321 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

タイムスリップしたような世界観といい、不思議なアトラクションといい全て好みでした。スタッフの方も温かくて、素敵な所でお勧めです!蚊が多く、9月中旬でも、虫除け必須です。駅から徒歩15分程ですが、なかなかの坂道が後半に在りますので、体力的に自信のない方、お子さんやお年寄りは車で近くの駐車場から行く方がお勧めですね。